浅草・浅草寺では夕暮れになりだんだん人が減り、夜には落ち着いてライトアップが楽しめるようになるんです。
ライトアップされている浅草の浅草寺の五重塔のは昼とは違った趣があり、その姿もとても綺麗なんですよ!
<スポンサーリンク>

浅草寺のライトアップは何時から何時まで?
浅草・浅草寺の本堂は日没からライトアップが始まり、23時頃まで光で赤が照らし出された姿を楽しむことが出来ます。
お参りする観光客も少なくなり、昼間とは違う浅草寺の本堂を見ることができます。
とくに夜の21時も過ぎてくると人はかなり少なくなり昼間の賑やかさがうそのようになります。
本堂以外でも雷門や五重塔も同様にライトアップされるので、夜風にあたりながらの浅草寺散策は楽しいですよ。

浅草寺の五重塔は鉄筋コンクリート製だった
ライトアップされた建物の中で一際目立つのが五重塔は、1973年(昭和48年)に鉄筋コンクリートで再建されました。
このような建造物は木造だろうと思ってしまいがちなので少しばかり驚きますよね。
明治時代あたりまでに建てられた塔は伝統建築である木造のものが多いですが、戦後は鉄筋コンクリートが増えるんです。
建築技術が発達して芯中を鉄骨にしたり、鉄筋コンクリート製にすることで、地震や火災に強いものが作れるということなのでしょう。
年数が経ったときに木造ほどの凄みが出てくるかはわかりませんが、これも必然の流れなのでしょうね。

吊り灯籠などのあかりも魅力的
夜になると観光客も減るのでじっくりと見学を楽しむことができます。吊り灯籠などのあかりを眺めても楽しいですよね。
ボーッと眺めていると引き込まれてしまいそうな気持ちになりますよ。

東京の観光スポットはこちらで見れます!
東京はとても多くの観光スポットがありますね。大雑把にこのあたりへ行きたいと決めて、その周辺を検索するのがいいかもしれません。
お目当ての観光スポットを探して、東京観光や散策を楽しんでくださいね!

撮影をした浅草寺・五重塔の場所とクチコミ
浅草浅草寺の場所はこちらになります。
周辺にもライトアップされている建物がいくつもあるので、美しい夜の建物を楽しんで下さいね!
恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
その時代にあの辺に住んでいた人が、昔の様子が分かるコメントを…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
1975年頃までこの近くに住んでいて、毎日この商店街には通っ…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
法的な分類でいえばその通りだと思います。…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
関税率表第7類にはオリーブは野菜と分類されています。…霊が見える?廃墟の心霊スポット「ホテル トロピカル」
コメント削除しておきました。…初代日本丸にはフィギュアヘッドがないの知ってた?
こんにちは。2代目日本丸が竣工した際に女性像のフィギュアヘッ…コメントRSS
コメントfeedly