【無料写真素材】飛鳥IIの煙突に描かれたファンネルマーク 場所 : 神奈川県 横浜市 中区 撮影年度 : 2020 サイズ : 2400 x 1600 ピクセル カメラ : Fuji X-T20 レンズ : Fuji XF16-55mmF2.8 R LM WR モデルリリース:- プロパティーリリース:-
<スポンサーリンク>
「飛鳥IIの煙突に描かれたファンネルマーク」の写真は、無料使えるフリー写真素材です
「飛鳥IIの煙突に描かれたファンネルマーク」の写真は、規約の範囲内で、広告・ブログ・壁紙などに使うことが出来るロイヤリティフリーの画像です。利用規約
飛鳥IIの煙突部分のファンネルマークと船名の写真素材です。飛鳥IIには赤の二本ラインが入っています。この煙突のファンネルマークについて少し書きたいと思います。
また、こちらの「飛鳥IIの煙突に描かれたファンネルマーク」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。気に入りましたら是非お役立て下さい。

煙突に描かれるファンネルマーク
船の煙突部分に書かれたマークは、ファンネルマークと呼ばれ、船を所有する会社を表示しています。
飛鳥IIは、日本郵船系列の郵船クルーズの船ですので、赤い二本のラインが煙突に象徴的にはいっています。ちなみに日本郵船は黒地に挟まれた白地に赤2本船、郵船クルーズは白地に赤2本船です。
現代の技術ではこんなに大きな煙突は必要ないですが、ファンネルマークや船らしさを考えてバランスのいい化粧煙突になっています。

氷川丸いも日本郵船の赤い二本ラインが入っている
飛鳥IIは大桟橋に停泊しているときに撮影しましたが、大桟橋からはこの赤い二本のラインを持つ船がいつも見えています。そう氷川丸です。
すでに現役を退いている氷川丸ですが、日本郵船の船である氷川丸には煙突には日本郵船のカラーリングが施されています。
その他にもコンテナ船や自動車輸送船などの貨物船でもこの赤い二本ラインの船がたくさんありますので、横浜港に入ってくる船の煙突のファンネルマークを是非チェックしてみてくださいね!

世界一周クルーズにも使われる飛鳥II
飛鳥IIは日本最大の客船で世界一周クルーズにも使われています。飛鳥IIについては下の写真のリンク先で紹介していますので、興味があれば是非ご覧下さい。

「飛鳥IIの煙突に描かれたファンネルマーク」の写真を撮影したカメラはフジフィルム X-T20
「飛鳥IIの煙突に描かれたファンネルマーク」の写真は、2017年に発売されたのフジフィルムのミラーレスカメラ、X-T20で撮影しています。小型で写りが良くノスタルジックなデザインのカメラです。

船のフリー写真素材は他にもあります
他にも船の写真はいろいろ撮っていますので、船のフリー写真素材をお探しなら是非ご覧下さい。

写真を撮影した場所は大桟橋
メインのファンネルマークの写真は、飛鳥IIが大桟橋に停泊していた時に撮影してます。大桟橋の場所やクチコミはこちらです。
撮影ポイントマップ
このブログで写真を撮った場所をGoogle Mapにマッピングしました。ポイントをクリックするとURLが表示され、どんな写真が撮れる場所か詳細ページを見ることができます。
目黒アトレのテレホンカード専用ISDN公衆電話
駅前にあった電話とチラシが懐かしいですね。 今は変なところに…目黒アトレのテレホンカード専用ISDN公衆電話
こんにちは。 公衆電話、見かけなくなりましたね~、この鼠色…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
昔の恵比寿はイメージ違いましたしね。田舎いくといい雰囲気の床…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
こんにちは。 昭和な雰囲気ですね。当時、恵比寿ガーテンプレ…イメージ ガレージ(フォトブログ+写真素材)をオープン!
匿名さん ありがとうございます! これから何が増えていくのか…イメージ ガレージ(フォトブログ+写真素材)をオープン!
INTER8さん こんにちはー。ありがとうございます!こちら…コメントRSS
コメントfeedly