【無料写真素材】夕暮れ時の横浜・赤灯台 場所 : 神奈川県 横浜市 撮影年度 : 2018 サイズ : 2400 x 1602 ピクセル カメラ : Canon EOS 5D MarkⅢ レンズ : CANON EF24mm F2.8 IS USM モデルリリース:- プロパティーリリース:-
<スポンサーリンク>
「夕暮れ時の横浜・赤灯台」の写真は、無料使えるフリー写真素材です
「夕暮れ時の横浜・赤灯台」の写真は、規約の範囲内で、広告・ブログ・壁紙などに使うことが出来るロイヤリティフリーの画像です。利用規約
赤灯台の愛称で親しまれている灯台はLED化されている
横浜北水提灯台(よこはまきたすいていとうだい)の無料写真素材です。この横浜北水提灯台(よこはまきたすいていとうだい)は、東京湾で最も古い灯台で明治29年5月16日に設置されました。横浜では赤灯台の愛称で呼ばれて親しまれています。
横浜北水提灯台(赤灯台)は、高さは15mの鉄塔型灯台ですが、灯台の光源は、灯油、ガス、電気、LEDと時代によって変わっています。今は電力が従来の25分の1で住むLEDで、太陽光発電も併設されています。
写真を見ると分かると思いますが、徒歩でこの灯台へ行くことは出来ません。港内を遊覧する船に乗るなどすると、この歴史のある灯台を見る事が出来ます。
形状や質感を見るだけでも価値がある灯台だと思いますので、気になった方は是非行ってみてください。
写真を撮影した横浜赤灯台の場所とクチコミ
横浜赤灯台の愛称の横浜北水提灯台の場所とクチコミです。赤灯台を見学する一番ポピュラーな方法は、山下公園などから出ている観光船に乗ることだと思います。またどうしても赤灯台の堤防へ渡ってみたい方は、釣り客用の渡船で渡ることも可能です(こちらは観光向きではありませんが)。
撮影ポイントマップ
このブログで写真を撮った場所をGoogle Mapにマッピングしました。ポイントをクリックするとURLが表示され、どんな写真が撮れる場所か詳細ページを見ることができます。
目黒アトレのテレホンカード専用ISDN公衆電話
駅前にあった電話とチラシが懐かしいですね。 今は変なところに…目黒アトレのテレホンカード専用ISDN公衆電話
こんにちは。 公衆電話、見かけなくなりましたね~、この鼠色…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
昔の恵比寿はイメージ違いましたしね。田舎いくといい雰囲気の床…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
こんにちは。 昭和な雰囲気ですね。当時、恵比寿ガーテンプレ…イメージ ガレージ(フォトブログ+写真素材)をオープン!
匿名さん ありがとうございます! これから何が増えていくのか…イメージ ガレージ(フォトブログ+写真素材)をオープン!
INTER8さん こんにちはー。ありがとうございます!こちら…コメントRSS
コメントfeedly