
稚内の大火災(2002年)
2002年6月に起きた稚内の大火災の時の写真です。強い風も吹いたため31棟が燃え(内25棟が全焼)し、大きなニュースとなりました。 2002年(平成14年)の稚内の大火災 2002年(平成14年)6月 <記事を読む>
2002年6月に起きた稚内の大火災の時の写真です。強い風も吹いたため31棟が燃え(内25棟が全焼)し、大きなニュースとなりました。 2002年(平成14年)の稚内の大火災 2002年(平成14年)6月 <記事を読む>
昭和レトロ感溢れるバランス釜の写真です。今の世代は知らない人も多いでしょうが、昭和のシニア世代ならお世話になったことがある人も多いでしょう。 以前私が借りていた部屋がこのバランス釜だったんですね。住む用途で借りていなかったので <記事を読む>
押しボタン式信号機の歩行者用の押しボタンの写真です。 押しボタン式信号機はの「おまちください」の文字は赤色だったのに、最近は白色も目立ちますよね。 初めて白色の文字えお見たときは違和感を感じた人も多かったと思いますが、白 <記事を読む>
スカジャン発祥の地として知られる横須賀のどぶ板通りの写真です。海軍港の町・横須賀は、外国の文化も入り交じり独特の商店街となっています。 アメリカ文化を感じられるどぶ板通り 神奈川県の横須賀の町は自衛隊 <記事を読む>
運転席下にある車(N-ONE)のヒューズボックスの写真です。様々な自動車のパーツのヒューズやリレーが格納されています。 A(アンペア)数によって色が違うので、カラフルで綺麗ですよね。 自動車のヒュ <記事を読む>
夕暮れ時に撮影した海芝浦駅の写真です。駅のホーム下がすぐ海で、首都圏エリア内なのに神奈川の秘境駅として知られています。 都会の中の秘境!海芝浦駅へは電車でしか行けない! 横浜市鶴見区にある海芝浦駅は、 <記事を読む>
JR八高線の明覚駅の写真です。ログハウス風の八角形の建物は、1997年に関東の駅百選にも選ばれています。 地元産の丸太で造られたログハウス風の駅「明覚駅」 明覚駅は、1997年に関東の駅百選に選ばれて <記事を読む>
東京都渋谷区の恵比寿駅近くにある「恵比寿東公園(通称タコ公園)」の写真です。 タコ公園というには少しショボイ滑り台ですが、以前はコンクリート製の立派なタコ滑り台があり、その頃から「タコ公園」と親しまれている公園です。 & <記事を読む>
1980年代の通勤線化する前「東急こどもの国線」の懐かしい車両の写真です。 左の電車はデハ7200・クハ7500という東急唯一のアルミ試作車、右の電車は青ガエルで知られる初代5000系電車です。 <記事を読む>
農業害虫であるクサギカメムシが桃の実にたかっている写真です。桃だけでなく、草花や野菜などに針を刺して汁を吸います。 果樹などに深刻な被害をもたらすクサギカメムシ クサギカメムシは果樹などの農業害虫とし <記事を読む>
東京都の原宿駅の近く、竹下通りから一本入った「ブラームスの小径」にある「ブラームス像」の写真です。 ヨハネス・ブラームスは言わずと知れた19世紀ドイツのクラッシックの作曲家です。 フランソワーズ・ <記事を読む>
恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
その時代にあの辺に住んでいた人が、昔の様子が分かるコメントを…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
1975年頃までこの近くに住んでいて、毎日この商店街には通っ…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
法的な分類でいえばその通りだと思います。…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
関税率表第7類にはオリーブは野菜と分類されています。…霊が見える?廃墟の心霊スポット「ホテル トロピカル」
コメント削除しておきました。…初代日本丸にはフィギュアヘッドがないの知ってた?
こんにちは。2代目日本丸が竣工した際に女性像のフィギュアヘッ…コメントRSS
コメントfeedly