
韓国のプロパンガスを運ぶバイク
以前韓国でみた韓国のプロパンガスを運ぶバイクの写真です。 1998年に旅行したときにこんなバイクを何台か見かけたので、ガス屋さんがボンベを運ぶ手段としてはポピュラーなんだろうなぁと思いました。 韓 <記事を読む>
以前韓国でみた韓国のプロパンガスを運ぶバイクの写真です。 1998年に旅行したときにこんなバイクを何台か見かけたので、ガス屋さんがボンベを運ぶ手段としてはポピュラーなんだろうなぁと思いました。 韓 <記事を読む>
神奈川県平塚市の湘南平にあるainowaにかけられた南京錠の写真です。 昔はテレビ塔にかけられていて大迫力でしたが撤去などの管理が大変なため、愛の南京錠をかけるスペース・ainowaが設置されました。 <記事を読む>
お正月などにも飾られるセンリョウが作られている千両小屋(竹ズ)の写真です。 センリョウは半日影で育てなければならないので、うっすら光が入る遮光施設の中で育てられるんですよね。 センリョウ小屋で育て <記事を読む>
静岡県榛原郡の接岨湖上にある奥大井湖上駅の写真です。 ちょうど大井川鐵道・南アルプスあぷとライン(井川線)を赤いアプト式機関車が通過している所です。 湖の上の駅や赤い橋を列車が通過する絶景スポット <記事を読む>
ゴマダラカミキリの写真です。害虫として知られている虫ですが、子供の頃は大好きな虫の一つでした。 カミキリムシ自体がカッコイイ姿をしているんですよね。 私の住んでいるエリアは木自体が少なくなっていることもあり、最近あまり見 <記事を読む>
羽田空港を離陸中のJAL・ボーイング777-200の写真です。2021年3月ですでに退役しましたが、再利用できる部品は取り外し日本で解体されました。 日本で解体された2機目の飛行機「JA772J」 J <記事を読む>
私の実家のどんど焼きのお団子です。正月のお飾りなどを燃やし、3つ又になった木の枝にお団子を挿して火であぶったものです。 どんど焼きは、地域によってお団子の種類や木の種類が違うのが面白いんですよね。呼び方もいろいろありますしね。 <記事を読む>
少し赤に近い感じのピンクのサザンカの写真です。秋から初冬にかけて咲く花です。 ツバキ科ツバキ属の木なので、ツバキと花も似ているのですが、咲く時期がちょっとズレているんですよね。 サザンカとツバキの <記事を読む>
ツバキの花が地面に落ちている写真です。ツバキの花はそのままの姿でポロリと落ちるのが特徴です。 ツバキの花は武士が嫌ったの? 日本原産の花であるツバキは古くから愛されてきた花です。立体的な花びらは美しく <記事を読む>
横浜高速鉄道 みなとみらい線の「元町・中華街駅」の元町口の改札の写真です。 横浜山手地区へのアクセスに便利な改札口 横浜高速鉄道 みなとみらい線は横浜駅から元町・中華街駅の間を走る電車です。東急東横線 <記事を読む>
岩手県の天峰山のパラライダーポイントからの眺めです。 ここからの眺望は素晴らしく、岩手山がドンとそびえる風景や大パノラマを楽しむことが出来ます。 岩手富士、南部片富士、南部富士とも呼ばれる岩手山 <記事を読む>
岩手県の盛岡駅前からすぐの場所にあるビジネスホテル「扇屋旅館」のお部屋の写真です。 このビジネスホテルは外観も和風テイストを出していますが、お部屋ももっと和風です。 昭和感溢れる和室が面白いビジネ <記事を読む>
恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
その時代にあの辺に住んでいた人が、昔の様子が分かるコメントを…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
1975年頃までこの近くに住んでいて、毎日この商店街には通っ…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
法的な分類でいえばその通りだと思います。…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
関税率表第7類にはオリーブは野菜と分類されています。…霊が見える?廃墟の心霊スポット「ホテル トロピカル」
コメント削除しておきました。…初代日本丸にはフィギュアヘッドがないの知ってた?
こんにちは。2代目日本丸が竣工した際に女性像のフィギュアヘッ…コメントRSS
コメントfeedly