
「高麗川駅」電化と非電化の境目の駅
JR八高線とJR川越線の分岐駅である「高麗川駅(こまがわえき)」の写真です。電化と非電化の分かれ目の駅でもあります。 電化と非電化の境目の駅 埼玉県日高市にある高麗川駅(こまがわえき)は、JR八高線と <記事を読む>
JR八高線とJR川越線の分岐駅である「高麗川駅(こまがわえき)」の写真です。電化と非電化の分かれ目の駅でもあります。 電化と非電化の境目の駅 埼玉県日高市にある高麗川駅(こまがわえき)は、JR八高線と <記事を読む>
横浜の赤レンガ倉庫2号館のバルコニーにあったハートの椅子です。中央が下がっていて強制的にカップルを中央に寄せるような作りになっていて面白いですね。 強制的にくっつけちゃう!ハートの椅子に座るだけで心の距 <記事を読む>
カワサキの海外向けデュアルパーパスモデルであるKE100の写真です。 1970年代から2000年代まで製造されたロングセラーモデル 日本ではほとんど知られていないバイクですが、アメリカでは1974年か <記事を読む>
東京タワーの下に設置されているモニュメント「333mの記憶」の写真です。 実際に東京タワーで使われていたアンテナで、東京タワーが電波塔だったことを強く感じることが出来るモニュメントです。 東京タワ <記事を読む>
神奈川県の箱根にある堂ヶ島渓谷遊歩道にある吊り橋「桜橋」の写真です。チェンバレンの散歩道とも呼ばれる遊歩道にある橋です。 チェンバレンが散歩したとされる堂ヶ島渓谷遊歩道 神奈川県・箱根、宮ノ下にある遊 <記事を読む>
食卓でおなじみのジャガイモにも花が咲きます。あまり気にしてみた方は少ないと思いますが、青々と茂った葉の付け根から茎をのばして花を咲かせます。 じゃがいもが花を咲かせる理由は? 野菜や果物は花の後に実が <記事を読む>
青森県むつ市のディープスポット、田名部町の飲み屋街の写真です。田名部神社の周辺一帯に昭和世代が懐かしく感じる雰囲気の飲み屋がたくさんあります。 本州最北端の歓楽街!昭和感が懐かしい田名部町 何度か田名 <記事を読む>
登山道や林道で見かける山火事注意の看板には、山火事防止のマスコットキャラクターの「まといリス」が描かれています。 今回はこの「まといリス」について少しご紹介したいと思います。 山火事防止のためのマ <記事を読む>
1995年のスズカサーキットを走る、フェラーリ 412T2 の写真です。カーナンバー27のドライバーはジャン・アレジ。日本でとても人気のあったドライバーです。 別次元の高回転サウンドを奏でたフェラーリV <記事を読む>
青森県の下北半島にある東通村猿ヶ森小中学校の写真です。すでに廃校になっている学校です。 平屋建ての木造校舎が残る猿ヶ森小学校 青森県下北郡東通村に1883年(明治16年)に猿ヶ森小学校が創立されました <記事を読む>
神奈川県横浜市金沢区にある柴漁港の写真です。小柴という通称でも知られています。 東京湾の代表的な漁港のひとつ 横浜市金沢区にある海の公園の北東側に面している第1種漁港が柴漁港です。 鎌倉時代から <記事を読む>
神奈川県横須賀市にある燈明堂海岸の写真です。三浦半島の東京湾側としてはとても澄んだ海で磯遊びやシュノーケリングが楽しめる海岸です。 浦賀にある美しいビーチ 燈明堂海岸は神奈川県横須賀市の浦賀にある海岸 <記事を読む>
恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
その時代にあの辺に住んでいた人が、昔の様子が分かるコメントを…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
1975年頃までこの近くに住んでいて、毎日この商店街には通っ…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
法的な分類でいえばその通りだと思います。…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
関税率表第7類にはオリーブは野菜と分類されています。…霊が見える?廃墟の心霊スポット「ホテル トロピカル」
コメント削除しておきました。…初代日本丸にはフィギュアヘッドがないの知ってた?
こんにちは。2代目日本丸が竣工した際に女性像のフィギュアヘッ…コメントRSS
コメントfeedly