【無料写真素材】正面から見た大倉山記念館 場所 : 横浜市 港北区 撮影年度 : 2020 サイズ : 2400 x 1598 ピクセル カメラ : Fuji X-M1 レンズ : Fuji XF23mm F2 R WR モデルリリース:- プロパティーリリース:-
<スポンサーリンク>
「正面から見た大倉山記念館」の写真は、無料使えるフリー写真素材です
「正面から見た大倉山記念館」の写真は、規約の範囲内で、広告・ブログ・壁紙などに使うことが出来るロイヤリティフリーの画像です。利用規約
正面から見た大倉山記念館の写真です。横浜市の指定有形文化財にもなっており、建物には歴史を感じることができますね。こちらの「正面から見た大倉山記念館」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。

大倉山精神文化研究所として竣工
1932年(昭和7年)に大倉山精神文化研究所として竣工しました。建物を作らせたのは実業家の大倉邦彦氏で、建物の設計は長野宇治平氏です。横浜市が寄贈を受けた後に改修されましたが、原型をとどめている貴重な建物です。

3階建ての鉄筋コンクリート造りの建物
大倉山記念館は3階建てで、石造り風の鉄筋コンクリート造りの建物になっています。正面の入口から入った所が2階になり、半地下部分が1階になります。建物の中は80名が利用できるホール、大小様々な集会室が10室ほど、そしてギャラリーがあります。

「正面から見た大倉山記念館」の写真を撮影したカメラはフジフィルム X-M1
「正面から見た大倉山記念館」の写真は、2013年発売のフジフィルムのミラーレスカメラ、X-M1で撮影しました。ピントが遅めなXシリーズの下位機種ですが、チルト式液晶モニターを搭載。運びやすく画質も良く使い勝手の良いカメラでした。

写真を撮影したのは大倉山記念館
大倉山記念館は、東急東横線大倉山駅から徒歩で行くことができます。大倉山記念館がある場所は、公園や梅園になっており歩くだけでも楽しい所です。
撮影ポイントマップ
このブログで写真を撮った場所をGoogle Mapにマッピングしました。ポイントをクリックするとURLが表示され、どんな写真が撮れる場所か詳細ページを見ることができます。
目黒アトレのテレホンカード専用ISDN公衆電話
駅前にあった電話とチラシが懐かしいですね。 今は変なところに…目黒アトレのテレホンカード専用ISDN公衆電話
こんにちは。 公衆電話、見かけなくなりましたね~、この鼠色…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
昔の恵比寿はイメージ違いましたしね。田舎いくといい雰囲気の床…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
こんにちは。 昭和な雰囲気ですね。当時、恵比寿ガーテンプレ…イメージ ガレージ(フォトブログ+写真素材)をオープン!
匿名さん ありがとうございます! これから何が増えていくのか…イメージ ガレージ(フォトブログ+写真素材)をオープン!
INTER8さん こんにちはー。ありがとうございます!こちら…コメントRSS
コメントfeedly