【無料写真素材】新横浜駅の駅ビル・キュービックプラザ 場所 : 神奈川県 横浜市 港北区 撮影年度 : 2020 サイズ : 2400 x 1600 ピクセル カメラ : Fuji X-T20 レンズ : Fuji XF35mm F1.4 R モデルリリース:- プロパティーリリース:-
<スポンサーリンク>
「新横浜駅の駅ビル・キュービックプラザ」の写真は、無料使えるフリー写真素材です
「新横浜駅の駅ビル・キュービックプラザ」の写真は、規約の範囲内で、広告・ブログ・壁紙などに使うことが出来るロイヤリティフリーの画像です。利用規約
現在の新横浜駅は立派な駅ビルが建ちとても大きな町に発展しました。昔の新横浜駅を知っている世代からはビックリするほどの発展です。今回は少し記憶をたどって昔の新横浜について話してみたいと思います!
またこちらの「新横浜駅の駅ビル・キュービックプラザ」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。

1960・1970年代〜新幹線の開業と横浜線の複線化
東海道新幹線が開業し、横浜線との交点に新横浜駅が1964年(昭和39年)に開業しました。駅の周りはのどかな田園地帯で、ここが横浜なのか・・と思うような場所でした。
そこ頃、地元の人にはゴキブリ電車と呼ばれていた73形電車(昭和27〜54年まで走行)が走っており、横浜線は段階的に複線化がはじまりました。
菊名〜新横浜間が1967年(昭和42年)、新横浜〜小机間が1968年(昭和43年)に複線化されましたが、最終的に八王子までの全線が複線化されたのは1988年です。
八王子方面がまだ単線だった時代に、新横浜駅は時間調整をする駅としても使われており、長時間またされる駅・・・という思い出が残っています。

1980・1990年代〜都市化が進む
新横浜駅が新横浜周辺はとにかくラブホテルだらけの印象でしたが、新幹線の「こだま」しか停まらなかった新横浜駅に「ひかり」が停まるようになり、横浜市営地下鉄が開業。
カラオケブームがやってきた頃には駅前に比較的近かったラブホテルはなくなり、一気に開発が進みました。
今でも駅から少し離れた所にはたくさんのラブホテルが残りますが、街の雰囲気は現在に近い姿へと変貌していきました。

2000・2010年代〜現在の姿に
そして2008年(平成20年)に駅ビルのキュービックプラザ新横浜も開業。新幹線のすべての「のぞみ」「ひかり」が停車することになったのもこの年です。
オフィスビルや飲食店などは駅周辺に固まっているため、街の規模自体はそれほど大きくはありませんが、ビジネスやショッピングになくてはならない街になりました。

2020年代〜相鉄線が開通予定
そして現在、相鉄線の工事が新横浜で行われています。羽沢横浜国大駅から新横浜を経由して日吉駅までの10kmの連絡線が整備され、2022年には相鉄線が開通する予定です。
開通するとますます賑やかになりそうですね。

「新横浜駅の駅ビル・キュービックプラザ」の写真を撮影したカメラはフジフィルム X-T20
「新横浜駅の駅ビル・キュービックプラザ」の写真は、2017年に発売されたのフジフィルムのミラーレスカメラ、X-T20で撮影しています。小型で写りが良くノスタルジックなデザインのカメラです。
新横浜駅の場所とクチコミ
撮影ポイントマップ
このブログで写真を撮った場所をGoogle Mapにマッピングしました。ポイントをクリックするとURLが表示され、どんな写真が撮れる場所か詳細ページを見ることができます。
目黒アトレのテレホンカード専用ISDN公衆電話
駅前にあった電話とチラシが懐かしいですね。 今は変なところに…目黒アトレのテレホンカード専用ISDN公衆電話
こんにちは。 公衆電話、見かけなくなりましたね~、この鼠色…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
昔の恵比寿はイメージ違いましたしね。田舎いくといい雰囲気の床…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
こんにちは。 昭和な雰囲気ですね。当時、恵比寿ガーテンプレ…イメージ ガレージ(フォトブログ+写真素材)をオープン!
匿名さん ありがとうございます! これから何が増えていくのか…イメージ ガレージ(フォトブログ+写真素材)をオープン!
INTER8さん こんにちはー。ありがとうございます!こちら…コメントRSS
コメントfeedly