【無料写真素材】赤く色づくカエデの葉 場所 : 群馬県吾妻郡 撮影年度 : 2018 サイズ : 2400 x 1600 ピクセル カメラ : Fuji X-M1 レンズ : Fuji XC16-50mm F3.5-5.6 OIS モデルリリース:- プロパティーリリース:-
<スポンサーリンク>
「赤く色づくカエデの葉」の写真は、無料使えるフリー写真素材です
「赤く色づくカエデの葉」の写真は、規約の範囲内で、広告・ブログ・壁紙などに使うことが出来るロイヤリティフリーの画像です。利用規約
日本の秋を楽しませてくれる赤く色づいたカエデの写真です。カエデはカエルの手が名前の由来なんですって!こちらの「赤く色づくカエデの葉」の写真は無料で使えるフリー画像です。気に入りましたら是非お役立て下さい。

さまざまな品種のカエデが生み出す日本の紅葉
紅葉の主役といえば、葉が赤くなるカエデやモミジです。日本にあるカエデやモミジは欧米に比べて様々な品種があり、とても鮮やかな赤色になることで知られています。種類の違うカエデやモミジが微妙な色合いの違いを生み出し、奥行きを感じさせてくれるのです。

カエデの名前はカエルの手が由来
モミジもカエデ属なので仲間なのですが、カエデという名前は「カエルの手」が由来です。もちろん品種によって形は少しずつ違いますが、たしかにカエルの手のような形をしていますね!「かえるで」から変化して「かえで」になったそうです。
ちなみにモミジは、紅花染めの「揉み出づ(もみだしの事)」が語源の「もみず」「もみずる」が由来で、古語で赤く色づくという意味の動詞が変化したものだそう。紅花染めから来ている言葉なので、紅葉という漢字が割り振られたということみたいですね。

写真を撮影したのはチャツボミゴケ公園
チャツボミゴケで有名なチャツボミゴケ公園ですが、紅葉の名所としても知られています。
観光スポット約25,000件!楽天たびノート
撮影ポイントマップ
このブログで写真を撮った場所をGoogle Mapにマッピングしました。ポイントをクリックするとURLが表示され、どんな写真が撮れる場所か詳細ページを見ることができます。
目黒アトレのテレホンカード専用ISDN公衆電話
駅前にあった電話とチラシが懐かしいですね。 今は変なところに…目黒アトレのテレホンカード専用ISDN公衆電話
こんにちは。 公衆電話、見かけなくなりましたね~、この鼠色…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
昔の恵比寿はイメージ違いましたしね。田舎いくといい雰囲気の床…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
こんにちは。 昭和な雰囲気ですね。当時、恵比寿ガーテンプレ…イメージ ガレージ(フォトブログ+写真素材)をオープン!
匿名さん ありがとうございます! これから何が増えていくのか…イメージ ガレージ(フォトブログ+写真素材)をオープン!
INTER8さん こんにちはー。ありがとうございます!こちら…コメントRSS
コメントfeedly