羽を閉じて草にとまっているツマグロヒョウモンの写真です。チョウ目タテハチョウ科のチョウです。

前足が退化して進化したチョウ
ツマグロヒョウモン写真を見ていただくと、足が4本に見えるのが分かるでしょうか?
ツマグロヒョウモンなどタテハチョウの仲間の多くは、元々6本の脚があったそうですが前脚が退化してしまったそうです。
一番前にたたまれたままの脚があるといえばありますが、歩いたりとまったりは4本の脚で行っています。
その使われなくなった脚ですが、退化したのちに進化?して、味覚などを感じる感覚器官として役立っているそうです。
その方が都合が良かったのでしょうがなんとも不思議ですね。
[PR]

蝶好きに嬉しい!季節を通して蝶が来る庭をつくってみたい人に!
季節を通して蝶が来る庭にするにはどんな花を植えればいいかが書かれた本です。もちろん育て方もしっかり解説しています。これは蝶好きにはたまりませんよね!
蝶がやって来るバラフライガーデンをつくって見たい人は必読です!花や蝶の写真も綺麗なので2度たのしめます。
コメントはありません