少し赤に近い感じのピンクのサザンカの写真です。秋から初冬にかけて咲く花です。
ツバキ科ツバキ属の木なので、ツバキと花も似ているのですが、咲く時期がちょっとズレているんですよね。

サザンカとツバキの見分け方
サザンカとツバキはどちらもツバキ科ツバキ属の常緑樹です。どちらも同じように日本らしい風情をもつ花なのでどちらか悩むことがありますよね。
サザンカとツバキの見分け方はいくつかあります。
花期の違い
サザンカは10月〜12月、ツバキは12月〜4月頃です。ちなみに下の写真2枚はサザンカが12月、ツバキは5月に撮っています。
花の咲き方の違い
サザンカは少し平べったく、ツバキは立体的に咲きます。
まずサザンカ。
そしてツバキ。
散り方の違い
サザンカは普通に花びらが落ちて散りますが、ツバキは花が丸ごと落ちます。
葉の違い
サザンカは細長くギザギザがめだち、裏側にケガはえています。ツバキはツヤツヤで先がとがっています。
花が咲いている時期に意識して確認してみるとナルホドと思うので、是非じっくり観察してみてくださいね!
コメントはありません