Image Garage

feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<イメージガレージ> 豆知識的なことを書いたり撮影場所の紹介をしているブログです 

INFO 2023年6月28日 写真の扱いを変えたのでフォトカテゴリとフォト検索で不具合があります。
2023年4月28日 リニューアル作業を開始しました。更新頻度が落ちると思いますがよろしくお願いします。
BLOG

海上保安庁の巡視船うるま(PLH04)の昔の姿、うらが(PL04)の写真です。1980年代に撮った写真なので、海上保安庁の巡視船の当時のカラーリングもかっこいいですよね!

こちらの「海上保安庁巡視船 PL04 うらが(現PLH04 うるま)」の写真は、古いものなのでネガに傷があったり劣化も激しいのですが、貴重なものかなと思います。

 

吹き出し

現在は「PLH04 うるま」として活躍する「PL04 うらが」

こちらの写真の海上保安庁の巡視船「うらが(PL04)」は、日立造船舞鶴工場で1979年3月14日に起工、1979年10月112日に進水、1980年3月5日に竣工した船です。

つがる型のヘリコプター搭載型大型巡視船で、後部にヘリコプター発着のためのデッキがあるのが特徴。1979年から2001年まで改良しながら作られた息の長いモデルです。

その中の1隻である「うらが(PL04)」は、1980年から1997年までは横浜(第三管区)に配属されました。横浜だったので私の持っているフィルムに残っていたわけです。

当初はPL04という番号が付いていましたが、区分が変更されPLH04に変更。つがる型の船はすべてPLH(Patrol vessel Large with Helicopter)になりました。

その後、1997年3月24日に鹿児島(第十管区)に配属変更され、船名は「はやと」に。2014年6月30日には那覇(第十一管区)に配属になり、船名は「うるま」に変更されました。

写真はとってもレトロな雰囲気ですが、カラーリングも現在のものとなり、現役で頑張っている巡視船なんですよ。

 

吹き出し

第三管区海上保安部の場所はこちら(写真は大桟橋より)

現在の姿とは少し違っていますが、写真はたぶん大桟橋から第三管区海上保安部の桟橋を撮っていると思います。現在でも大桟橋からは海上保安庁の巡視船が良く見えます。

関連する写真素材

ページのトップへ戻る