Image Garage

feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<イメージガレージ> 豆知識的なことを書いたり撮影場所の紹介をしているブログです 

INFO 2023年6月28日 写真の扱いを変えたのでフォトカテゴリとフォト検索で不具合があります。
2023年4月28日 リニューアル作業を開始しました。更新頻度が落ちると思いますがよろしくお願いします。
BLOG

カギカモジゴケ

長野県の白駒池周辺の原生林で見たカギカモジゴケの写真です。苔の森が広がる森はとても美しく見応えがありました。

 

吹き出し

カギカモジゴケとは

カギカモジゴケは、シポゴケ科シッポゴケ属のに属し、日本や中国、ロシアなどに分布します。高地の木の幹の間や上に生えて群落を作ります。

添髪の事であるカモジに似ていること、乾燥すると鉤型になることが名前の由来と推測されています。

 

吹き出し

原生林に生える苔が楽しめる白駒池周辺

北八ヶ岳のふもとの八千穂高原にある白駒池周辺は、原生林が広がり様々な苔を見られることで知られています。

なんと日本に生える苔の4分の1以上が自生していると言われており、貴重な森として保護されています。

樹木の下にびっしりと苔が生える風景は、モノノケが住んでいそうな雰囲気でとても見応えがあります

 

吹き出し

写真を撮影した白駒の森はこちら

駐車場から白駒池へ向かう散策道で撮影しています。苔のある森は白駒池周辺に広がりますが、池へ向かう道だけでも十分楽しめます。

関連する写真素材

ページのトップへ戻る