
「大磯の津波施設」展望台を兼ねた100人が避難可能な施設!
津波が起きた時に避難が間に合わないという場合に使用する津内避難施設(津波避難タワー)です。こちらの施設は大磯港の横、大磯北浜海岸にあります。今回は簡単にこの施設を紹介したいと思います。 100人程が待避 <記事を読む>
津波が起きた時に避難が間に合わないという場合に使用する津内避難施設(津波避難タワー)です。こちらの施設は大磯港の横、大磯北浜海岸にあります。今回は簡単にこの施設を紹介したいと思います。 100人程が待避 <記事を読む>
お正月のお飾りを燃やすどんど焼きの時に焼いたどんど焼き団子です。無病息災・家内安全を願って食べるお団子ですが、しっかりと火で焼いてしまうと、煙くさくて美味しくない焼き方になりがちです。今日は見た目と食べる事を考えた焼き方を教えたいと <記事を読む>
タコをとるための漁業の道具であるタコツボの写真です。この蛸壺についての歴史や不思議を少し紹介しようと思います。 タコをとるための道具、蛸壺 漁業でタコをとるために使う道具を蛸壺(たこつぼ)といいます。 <記事を読む>
目黒〜恵比寿の間を歩く時についつい通りたくなる長者丸踏切をご紹介します。鉄道好きにはよく知られた踏切ですが、普通に散策しても面白い場所です。 長者丸踏切の面白いところ 高架と地上の線路が交差する 東 <記事を読む>
小机城趾は竹林が美しいことでも有名ですが、強力な心霊スポットとしても有名な場所です。今日はこの小机城址を少し紹介したいと思います。 小机城の歴史 小机城は1400年代に関東管領だった上杉氏によって築か <記事を読む>
鶴見川の氾濫から町を守ってくれているのが新横浜にある新横浜公園です。日産スタジアムもあるこの公園は、台風の時に遊水池として機能し町を水害から守ってくれます。 今回はこの新横浜公園の多目的遊水池と鶴見川について書いてみたいと思い <記事を読む>
埼玉県飯能市にある「あけぼの子どもの森公園」には「トーベ・ヤンソン」の名前が冠されています。 名前がついたきっかけになった逸話について今日は少し書いてみようかと思います。 7年間続いたトーベ・ヤン <記事を読む>
横浜市の新横浜の近くにある廃墟となった元ラブホテル・トロピカルは、心霊スポットとして知られています。 少しばかりこの廃墟・心霊スポットのホテルのトロピカルを紹介したいと思います。 心霊スポットとし <記事を読む>
恋愛のパワースポットで知られる神奈川県の葉山町にある森戸神社には「恋し鯛みくじ」という面白いおみくじがあります。 今回はこのおみくじや森戸神社について書いてみたいと思います! 可愛い!恋し鯛みくじ <記事を読む>
岩手県下閉伊郡岩泉町にある「道の駅・三田貝分校」の写真です。今回はノスタルジックで懐かしく、楽しい気分になれると言われているこの道の駅をご紹介します。 廃校舎を利用した懐かしい雰囲気の道の駅 道の駅三 <記事を読む>
東京タワーのすぐ下にある「東京 芝 とうふ屋うかい」は、広大な日本庭園やおもてなしに定評のあるお店です。 接待やお祝い事などにも便利な「東京 芝 とうふ屋うかい 」を少し紹介したいと思います。 東 <記事を読む>
横浜を走る水陸両用バス・スカイダックは、陸上観光と海上散歩をいっぺんに楽しめる乗り物です。 ジェットコースターのようなスプラッシュも楽しめる水陸両用バス・スカイダックについて少しまとめてみました。 <記事を読む>
恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
その時代にあの辺に住んでいた人が、昔の様子が分かるコメントを…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
1975年頃までこの近くに住んでいて、毎日この商店街には通っ…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
法的な分類でいえばその通りだと思います。…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
関税率表第7類にはオリーブは野菜と分類されています。…霊が見える?廃墟の心霊スポット「ホテル トロピカル」
コメント削除しておきました。…初代日本丸にはフィギュアヘッドがないの知ってた?
こんにちは。2代目日本丸が竣工した際に女性像のフィギュアヘッ…コメントRSS
コメントfeedly