【無料写真素材】北海道のどこまでも続く砂利道 場所 : 北海道 天塩郡 撮影年度 : 1990 サイズ : 2400 x 1575 ピクセル カメラ : コンパクトカメラ または 不明(ネガフィルム) レンズ : - モデルリリース:- プロパティーリリース:-
<スポンサーリンク>
「北海道のどこまでも続く砂利道」の写真は、無料使えるフリー写真素材です
「北海道のどこまでも続く砂利道」の写真は、規約の範囲内で、広告・ブログ・壁紙などに使うことが出来るロイヤリティフリーの画像です。利用規約
イメージガレージをやり始めてから800枚目の写真になりました!キリ番の写真は、個人的に思い入れがある写真を投稿していますが、今回はまっすぐと続く砂利道です。
旅をすることにハマりはじめた時の写真で、自分の原点でもあったなぁと感じられる写真だと思っています。今回はこの道やこの頃の事について少し書きたいなと思います。
こちらの「北海道のどこまでも続く砂利道」の写真もフリー写真素材です。1990年に撮った古いネガフィルムの写真ですが、規約の範囲内で使っていただいてかまいません。

ガイドブックに載っていない風景と道の魅力
北海道最北端・宗谷岬へと続く道道106号線(当時は道道909号線)という道が日本海側を走っています。オロロンラインとも呼ばれ、天塩から稚内まで約68kmの舗装路です。
その道道106号線の一本内側に入ると、大平原の中に真っ直ぐな砂利道が走っていました。(正確な場所は覚えていないので確認もできないのですが、おそらく今は舗装化されています)
個人的に道道106号線(オロロンライン)よりも北海道らしく感じ、またガイドブックにも載っておらず、ほとんどの人が走らない道の魅力を発見しました。
その体験から私は今でも脇道にそれることが大好きで、気になる道があるとそちらのほうへ走って行ってしまうのです。もっと色々な所を走ってみたいという思いも強くなり、時間があれば旅に出るという時期を過ごしたのです。
こちらに今まで走った道の写真をいくつかを掲載していますので、興味がありましたら是非ごらんください。今までに走った道の写真も少しづつアップしていく予定です。

この写真を撮影した砂利道の場所
おそらくこの辺です。今は舗装路になっていると思います。
今までのキリ番写真の紹介
好きな写真、思い入れのある写真をキリ番の時に掲載しています。いままでの写真を振り返ってみたいと思います!
100枚目・・不思議な数字が書かれた土手の構造物
200枚目・・縦ストライプが格好いい金属壁
300枚目・・ゲームのようにかっちょいい工場夜景
400枚目・・配管と縦ストライプ
500枚目・・月明かりで輝く海
600枚目・・カラマツ林の中を走る林道
700枚目・・神々しかった天使の梯子
観光スポット約25,000件!楽天たびノート
撮影ポイントマップ
このブログで写真を撮った場所をGoogle Mapにマッピングしました。ポイントをクリックするとURLが表示され、どんな写真が撮れる場所か詳細ページを見ることができます。
目黒アトレのテレホンカード専用ISDN公衆電話
駅前にあった電話とチラシが懐かしいですね。 今は変なところに…目黒アトレのテレホンカード専用ISDN公衆電話
こんにちは。 公衆電話、見かけなくなりましたね~、この鼠色…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
昔の恵比寿はイメージ違いましたしね。田舎いくといい雰囲気の床…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
こんにちは。 昭和な雰囲気ですね。当時、恵比寿ガーテンプレ…イメージ ガレージ(フォトブログ+写真素材)をオープン!
匿名さん ありがとうございます! これから何が増えていくのか…イメージ ガレージ(フォトブログ+写真素材)をオープン!
INTER8さん こんにちはー。ありがとうございます!こちら…コメントRSS
コメントfeedly