【無料写真素材】小田野沢地区から見た猿ヶ森砂丘 場所 : 青森県 下北郡 撮影年度 : 2019 サイズ : 2400 x 1600 ピクセル カメラ : Fuji X-M1 レンズ : Fuji XF23mm F2 R WR モデルリリース:- プロパティーリリース:-
<スポンサーリンク>
「小田野沢地区から見た猿ヶ森砂丘」の写真は、無料使えるフリー写真素材です
「小田野沢地区から見た猿ヶ森砂丘」の写真は、規約の範囲内で、広告・ブログ・壁紙などに使うことが出来るロイヤリティフリーの画像です。利用規約

小田野沢地区から、日本最大級の砂丘である「猿ヶ森砂丘」方面を見た写真です。この辺から見ても砂浜か砂丘かよく分かりませんけどね。
こちらの「小田野沢地区から見た猿ヶ森砂丘」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。

砂丘と砂浜の違い
砂浜のと砂丘の違いは、砂浜は波などによって運ばれて堆積したもの、砂丘は風によって運ばれて堆積したものです。
砂丘は風によって運ばれるため、丘のように小高い部分が出来るのも特徴ですね。
猿ヶ森砂丘に関しては、鳥取砂丘ほどの高低差はないので砂丘らしさはあまり感じられませんが。

猿ヶ森砂丘のほぼ全域が自衛隊施設の下北試験場(弾道試験場)
猿ヶ森砂丘は東西約2km、長さ南北約17kmに及ぶ日本最大級の砂丘です。
砂丘というと鳥取砂丘が有名ですが、猿ヶ森砂丘がほとんど知られていないのは、ほぼ全域が自衛隊施設の下北試験場(弾道試験場)になっているからです。
観光地化はされておらず、海沿いを歩いて行っても内陸側から海を目指しても、自衛隊施設のフェンスに阻まれ中には入れません。
写真の小田野沢地区から自衛隊施設の手前までは歩くこともできますが、鳥取砂丘のような丘も感じられず砂浜が続くだけに見えるので歩く人もほとんどいません。
自衛隊施設の中に入れたら印象がまた違うと思うのですが、まぁそれは仕方ないですね。

コメントはありません