
「外交官の家」明治時代の外交官の暮らしを感じられる洋館
アメリカン・ビクトリアン形式で建てられた外交官の家は、当時の外交官の暮らしを体験できる建物になっています。 凝った建物の作りや歴史を感じるインテリアなど見ごたえもあります。簡単にこの外交官の家をご紹介したいと思いますね。 <記事を読む>
アメリカン・ビクトリアン形式で建てられた外交官の家は、当時の外交官の暮らしを体験できる建物になっています。 凝った建物の作りや歴史を感じるインテリアなど見ごたえもあります。簡単にこの外交官の家をご紹介したいと思いますね。 <記事を読む>
コールマン550Bは、火力が強く、弱火も使える、普通に使う事が出来るガソリンストーブ(コンロ)で、3つの燃料を使うことが出来ました。 そのコールマン550Bについて少し書いてみたいと思います。 弱 <記事を読む>
マイルドセブンやキャスターなどの懐かしい煙草が入った自動販売機です。 もちろんもう使われていないものですが、このパッケージの時代までの煙草を吸っていたので懐かしくなりました。 名前が変更されたり国内販売がされなくなったり <記事を読む>
横浜山手にあるベーリック・ホールは、洗練された豪華さが楽しめる洋館です。とても見ごたえのある洋館ですので、行ったことのない方は是非どうぞ。 洗練された豪華さが楽しめるべーリック・ホールの室内空間 横浜 <記事を読む>
ルート66上にあるオートマンの町は、古き良きアメリカの雰囲気が楽しめます。 こちらの「ルート66・オートマン ゴーストタウンにあったバー」の写真は古いネガ写真ですが、こういう雰囲気の町だとデジタルより味が出ていいですね。 <記事を読む>
オーストラリアで見た墓標のような蟻塚です。暑く乾燥したオーストラリア北部では、温度や湿度を一定に保つ蟻塚をたくさん見ることが出来ます。この蟻塚について少し書いてみたいと思います。 蟻塚を作るのはシロアリ <記事を読む>
10月16日はグリーンリボンデーという日だったので、毎月の決められたカラーではなく、グリーン(常磐色)に東京タワーが特別ライトアップされていました。 その他にも様々な場所で緑路にライトアップされ、グリーンリボンキャンペーンの認 <記事を読む>
芝桜で有名な秩父の羊山公園には、秩父市を一望できる見晴らしの丘があります。そこに建てられている忠霊塔(戦没者のための慰霊碑)です。 忠霊塔って何? 事故や戦争、災害などで亡くなった方達を慰めるために建 <記事を読む>
レトロ感溢れる浅草 花やしき 浅草花やしきは、1853年(嘉永6年)に日本初の遊園地として開園され、戦争の影響で一度取り壊された後、1947年(昭和22年)再オープンしました。そのため、現存する日本最古の遊園地ではないのですが <記事を読む>
メジロって私よりも上の世代の方達が大好きな鳥という印象をもっています。まだ野鳥を自由に飼えた時代に捕まえて飼っていたことがあるからかもしれませんね。 花の蜜や果物が大好物のメジロ メジロは体長が12c <記事を読む>
富士山 富士宮口5合目から見えた雲海です。少し雨が降っていましたが、もしかしたらと思い富士宮口5合目へ上ったところギリギリの高さで雲海を見ることができました。 もし曇りでも雲海が見れる可能性のある富士山 富士宮五合目をご紹介し <記事を読む>
カナダ・アルバータ州のドラムヘラーの町にあるフードゥーは、自然の浸食作用によって出来た奇岩です。 ドラムヘラーにあるフードゥー 恐竜の町として知られるドラムヘラーの町にあるフードゥーです。ここではとて <記事を読む>
恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
その時代にあの辺に住んでいた人が、昔の様子が分かるコメントを…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
1975年頃までこの近くに住んでいて、毎日この商店街には通っ…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
法的な分類でいえばその通りだと思います。…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
関税率表第7類にはオリーブは野菜と分類されています。…霊が見える?廃墟の心霊スポット「ホテル トロピカル」
コメント削除しておきました。…初代日本丸にはフィギュアヘッドがないの知ってた?
こんにちは。2代目日本丸が竣工した際に女性像のフィギュアヘッ…コメントRSS
コメントfeedly