Image Garage

feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<イメージガレージ> 豆知識的なことを書いたり撮影場所の紹介をしているブログです 

INFO 2023年6月28日 写真の扱いを変えたのでフォトカテゴリとフォト検索で不具合があります。
2023年4月28日 リニューアル作業を開始しました。更新頻度が落ちると思いますがよろしくお願いします。
BLOG

東急東横線の綱島〜大倉山間にある鶴見川の上にある鉄橋の写真です。夕方の空と電車の架線のシルエットがとてもいい雰囲気でした。

 

吹き出し

東急線の架線に流れる電流の電圧はどのくらい?

電車はパンタグラフなどを架線に接触させ、架線から電気を供給してもらいながら走りますが、電圧は何ボルトあるかご存じですか?

家庭用のコンセントは交流100ボルトですが、この架線にはなんと直流1500ボルトの電流が流れています。直流1500ボルトの電流は電車にとっては現在の一般的な電圧で、東急線では1991年(平成3年)に直流750ボルトから直流1500ボルトに昇圧されました。

ですので、東急線のモーターは直流1500ボルトで駆動しており、蛍光灯などのための電流は、電圧を100Vに変えて使っているのです。

 

吹き出し

他の電車の架線の電圧は?

東急線などの私鉄やJR、公営交通など、多くの鉄道で直流1500ボルトを採用していますが、地方の私鉄や公営交通では、600Vや750Vも使われている場合があります。また、九州、北陸、東北、北海道のJR在来線は、交流20,000ボルト、新幹線は交流25,000ボルトが採用されています。

 

吹き出し

写真を撮影した東急東横線・綱島〜大倉山間の鉄橋の場所

綱島駅から鶴見川へ行けばこの鉄橋を見ることができます。

関連する写真素材

ページのトップへ戻る