
「大岡山北口商店街」昭和テイストが残る活気ある商店街
東京都大田区の大岡山駅の北口にある「大岡山北口商店街」の写真です。夜の商店街ですが、雰囲気の良さが分かりますよね。 昭和テイストが残る活気ある商店街 大岡山駅を下りて北へ歩き始めるすぐに出てくる商店街 <記事を読む>
東京都大田区の大岡山駅の北口にある「大岡山北口商店街」の写真です。夜の商店街ですが、雰囲気の良さが分かりますよね。 昭和テイストが残る活気ある商店街 大岡山駅を下りて北へ歩き始めるすぐに出てくる商店街 <記事を読む>
長野県の飯田市街地にある「りんご並木」の写真です。 町中の約300mにわたってリンゴが植えてある並木通りで、飯田の町のシンボルストリートになっています。 大切にされている飯田の町の「りんご並木」 <記事を読む>
長野県飯田市にある旧木沢小学校の写真です。昭和レトロな木造校舎が保存されており、学校内は資料館になっています。 昭和の懐かしい木造校舎 木沢小学校は、秋葉山と上諏訪を結んでいた秋葉街道(国道152号線 <記事を読む>
横浜のレストラン船「ロイヤルウイング」の写真です。日本の現役稼動の客船で最古の船でしたが、2023年5月に運行休止が決まっています。 横浜で30年以上活躍した「ロイヤルウイング」が運行休止に 「ロイヤルウイング」は、 <記事を読む>
長野県伊那郡にある小渋ダムの写真です。天竜川水系の小渋川に作られた多目的ダムで、ダムによって出来た湖は小渋湖です。 薄く美しいアーチ式ダム 小渋川に1969年(昭和44年)に洪水調節、農地への用水や発 <記事を読む>
静岡県の浜名湖・舘山寺にある愛宕神社の写真です。舘山寺の町の北側奥にある山に鎮座している神社です。 舘山寺のお隣にある愛宕神社 静岡県浜松市の舘山寺の町の北側に小高い山があります。遊歩道がありお寺や神 <記事を読む>
蛾と蝶の中間的な存在として知られるイチモンジセセリの写真です。姿形が蛾のように見えるため蛾と思われたりする不憫な蝶です とはいえ、よくよく見ると可愛らしい姿をしているので、この蝶が大好きだという人も多いのですけどね。 & <記事を読む>
大きな声で鳴くガビチョウの写真です。海外からやってきて日本にやってきた外来種で茶色っぽい鳥です。 特定外来生物にしていされているガビチョウ ガビチョウはスズメ目チメドリ科の野鳥で、日本では南東北から九 <記事を読む>
新江の島水族館に展示してある「有人潜水調査船 しんかい2000」の写真です。「しんかい2000」は有人潜水調査船で、深海研究に貢献した船です。 ロボットのような3つの窓がかっこいい!第一線で活躍した有人 <記事を読む>
日本家屋の格子窓の前に飾ってあったコデマリの花の写真です。古い木の格子窓の前にあった白いコデマリの花は和の趣が感じられて綺麗でした。 上品な白い花を咲かせるコデマリ コデマリは中国中部〜南部に自生する <記事を読む>
石川県金沢市にある主計町茶屋街の写真です。川に面した通りから一本内側に入った場所で、左側に源法院というお寺があります。 ひがし茶屋街と比べると規模的には小さいですが、ひと目を忍んで神社から下ってこれる立地などがとても面白いです <記事を読む>
軍港が見える公園として知られる横須賀のヴェルニー公園から見た自衛隊の護衛艦「いずも(DDH-183)」の写真です。 軽空母化された護衛艦いずも 自衛隊の護衛艦「いずも」はいずも型護衛艦の一番艦で、ヘリ <記事を読む>
恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
その時代にあの辺に住んでいた人が、昔の様子が分かるコメントを…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
1975年頃までこの近くに住んでいて、毎日この商店街には通っ…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
法的な分類でいえばその通りだと思います。…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
関税率表第7類にはオリーブは野菜と分類されています。…霊が見える?廃墟の心霊スポット「ホテル トロピカル」
コメント削除しておきました。…初代日本丸にはフィギュアヘッドがないの知ってた?
こんにちは。2代目日本丸が竣工した際に女性像のフィギュアヘッ…コメントRSS
コメントfeedly