
日本人は柚子が好き!世界一の生産量と消費量で様々な料理に
日本のお料理に香り付けとしてよく使われる柚子。中国原産であるにも関わらず日本の味覚として確固たる地位を築いている冬の果物です。 中国からやってきたホンユズ ミカン属の属するホンユズは、独特の良い香りが <記事を読む>
日本のお料理に香り付けとしてよく使われる柚子。中国原産であるにも関わらず日本の味覚として確固たる地位を築いている冬の果物です。 中国からやってきたホンユズ ミカン属の属するホンユズは、独特の良い香りが <記事を読む>
軽井沢のパルコールつま恋スキー場で見た白い樹木です。関東の樹氷が見れるスキー場として知られますが、蔵王のモンスターと同じ樹氷が見れるわけではありません。 白くなっている木は樹氷のイメージがありますが、これはホントに樹氷なの?と <記事を読む>
2020年のクリスマスライトアップの東京タワーは、クリスマスツリーのように部分的に色が変わるイルミネーションとメインデッキ部分にハートが点灯されました。 2020クリスマスライトアップは27日まで 2 <記事を読む>
三崎の花暮岸壁で釣りをする人の写真です。この時は何が釣れていたか分かりませんが、夕焼けの岩壁での釣りは気持ちもリラックスできそうですよね。 小物を中心に釣るのが幸せな花暮岸壁での釣り 神奈川県の三浦半 <記事を読む>
映画「男はつらいよ」で知られているフーテンの寅さんの銅像の写真です。とても人気のあったシリーズで押しの強いキャラの銅像はとても人気がありました。 柴又駅前の大人気のフーテンの寅さん像 柴又駅前にあるフ <記事を読む>
山中城の堀はワッフルのような形状をしていることで知られています。石を使わず独特の形状を持つ面白いお城です。 今回はこの静岡県三島市にある山中城を紹介しようと思います。 日本100名城にも選ばれてい <記事を読む>
首都高速神奈川1号線横羽線の下の運河に係留してある漁船がとてもいい味を出している場所です。 取り残された昭和の風景がある子安漁港(子安浜) 首都高速の下の運河に昔ながらの風景が広がる子安漁港(子安浜) <記事を読む>
快晴の天気になった上越国際スキー場からの眺めです。高速や町がある平坦部の向こうに山々が見える湯沢近辺のスキー場らしい風景です。 単体スキー場で一番広い面積を誇る上越国際スキー場 新潟県南魚沼市にある上 <記事を読む>
清里のペンションの朝食の写真を見ながら、若い女性達やカップルがこぞって清里へ行った清里ブームと呼ばれた時代のことを少し思い出しました。今の清里は当時の賑わいはありませんが、落ち着いた場所でとても良い所です。 また、観光客を目当 <記事を読む>
夜の海に浮かぶ東京ゲートブリッジの写真です。 レトロでもあり近未来的でもある東京ゲートブリッジ 東京ゲートブリッジは大田区城南島と江東区若洲を結ぶ東京港臨海道路の一部です。 城南島やお台場の沖合 <記事を読む>
オーストラリアを旅していた時に見た薄明光線(天使の梯子)の写真です。単調な風景が一変して光が差し込み始めたときは、本当に神々しく感じました。 1994年にフィルムカメラ・ニコンFEで撮ったものですが、デジタルカメラとは違った雰 <記事を読む>
パルコール嬬恋リゾートは、樹氷も見れる軽井沢のスキー場です。 関東なのに海外のような素晴らしいパノラマ風景を楽しめるのも魅力の一つ。 景色や雰囲気が素晴らしいパルコール嬬恋リゾート写真を交えながら少し紹介したいと思います <記事を読む>
恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
その時代にあの辺に住んでいた人が、昔の様子が分かるコメントを…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
1975年頃までこの近くに住んでいて、毎日この商店街には通っ…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
法的な分類でいえばその通りだと思います。…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
関税率表第7類にはオリーブは野菜と分類されています。…霊が見える?廃墟の心霊スポット「ホテル トロピカル」
コメント削除しておきました。…初代日本丸にはフィギュアヘッドがないの知ってた?
こんにちは。2代目日本丸が竣工した際に女性像のフィギュアヘッ…コメントRSS
コメントfeedly