
「東京ゲートブリッジ」若洲海浜公園から撮影できる
夜の海に浮かぶ東京ゲートブリッジの写真です。 レトロでもあり近未来的でもある東京ゲートブリッジ 東京ゲートブリッジは大田区城南島と江東区若洲を結ぶ東京港臨海道路の一部です。 城南島やお台場の沖合 <記事を読む>
夜の海に浮かぶ東京ゲートブリッジの写真です。 レトロでもあり近未来的でもある東京ゲートブリッジ 東京ゲートブリッジは大田区城南島と江東区若洲を結ぶ東京港臨海道路の一部です。 城南島やお台場の沖合 <記事を読む>
オーストラリアを旅していた時に見た薄明光線(天使の梯子)の写真です。単調な風景が一変して光が差し込み始めたときは、本当に神々しく感じました。 1994年にフィルムカメラ・ニコンFEで撮ったものですが、デジタルカメラとは違った雰 <記事を読む>
樹氷の間を滑れることで知られるパルコールつま恋は、美しい風景の中を4.5kmのロングランが可能です。 約4.5kmのロングラン!パルコールつま恋スキーリゾート パルコールつま恋スキーリゾートは、群馬県 <記事を読む>
店舗の外観をギリシア風に統一した大倉山エルム通り商店街にある「フジヤ」の看板です。女性が背中合わせの看板が特徴的で目を引きます。 大倉山エルム通り商店街「フジヤ」 1962年10月に大倉山で「フジヤ洋 <記事を読む>
メリーゴーランド、メリーゴーラウンド、カルーセル、回転木馬と呼ばれる遊園地の遊具の歴史について少しかいてみたいと思います。 馬術の練習のために作られたメリーゴーランド メリーゴーランドは、メリーゴーラ <記事を読む>
横浜の赤レンガ倉庫2号館の2Fバルコニーにある「幸せの鐘」の写真です。 二人の愛が永遠に続くと言われる恋人達のパワースポット! 横浜の赤レンガ倉庫2号館の2Fバルコニーにある幸せの鐘は、二人で鐘を鳴ら <記事を読む>
大桟橋に横浜三塔が眺められるスポットがあります。横浜三塔を同時に見ると願いが叶うという都市伝説があるスポットなので、大桟橋へ行ったら是非行って欲しい場所です。 大桟橋の横浜三塔が同時に見える場所 横浜 <記事を読む>
大桟橋の入出国ロビーには柱がなく、くじらのおなかとも呼ばれる大空間になっています。 柱のない大空間を持つ大桟橋の建物内部 横浜にある大桟橋の入出国ロビーです。大桟橋は日本や海外からの客船が接岸する桟橋 <記事を読む>
ユズの木で成長しているナミアゲハの5齢幼虫です。食欲旺盛に葉っぱを食べ、サナギへと変態していきます。 食欲旺盛なナミアゲハの5齢幼虫(終齢幼虫) ナミアゲハ(アゲハ蝶)の5齢幼虫です。 まだ黒い <記事を読む>
昼間の月がたまに見えることがあるけど、なんで昼間に月が見えるか不思議に思ったことはありませんが?何故見えるか簡単にご説明したいと思います。 昼間に月が見えるのは何故? 昼間でも月が見える一番大きな理由 <記事を読む>
お刺身は料理としては江戸時代に急速に広まりました。今では日本の食文化の一つになったお刺身がなぜ江戸時代に広まったのか、お伝えしたいと思います。 江戸の立地と濃口醤油の誕生で、生魚を食べる文化が一気に拡大 <記事を読む>
4齢幼虫から5齢幼虫へと脱皮をするナミアゲハの幼虫です。黒い姿から緑の姿へと変身し、体も大きくなっていきます。 黒い4齢幼虫から、緑色の5齢幼虫への脱皮 日々観察していたなみア <記事を読む>
恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
その時代にあの辺に住んでいた人が、昔の様子が分かるコメントを…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
1975年頃までこの近くに住んでいて、毎日この商店街には通っ…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
法的な分類でいえばその通りだと思います。…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
関税率表第7類にはオリーブは野菜と分類されています。…霊が見える?廃墟の心霊スポット「ホテル トロピカル」
コメント削除しておきました。…初代日本丸にはフィギュアヘッドがないの知ってた?
こんにちは。2代目日本丸が竣工した際に女性像のフィギュアヘッ…コメントRSS
コメントfeedly