Image Garage

feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<イメージガレージ> 豆知識的なことを書いたり撮影場所の紹介をしているブログです 

INFO 2023年6月28日 写真の扱いを変えたのでフォトカテゴリとフォト検索で不具合があります。
2023年4月28日 リニューアル作業を開始しました。更新頻度が落ちると思いますがよろしくお願いします。
BLOG

めぐろ三つ星食堂のオムライス

オムレツとライスを掛け合わせたオムライスは、1900年代に日本で生まれた料理です。家庭でもレストランでも愛されているオムライスという料理について今日は少しかいてみたいと思います。

 

吹き出し

日本発祥の料理オムライス

味付けされたご飯を薄く焼いた卵で包むオムライスは、日本発祥の料理でフランス語の「オムレツ」と英語の「ライス」を掛け合わせ、「オムライス」という言葉が作られました。

そしてこのお料理は、レストランの洋食としてはもちろんのこと、家庭料理としても定着。焼き方が違ったり中身が違ったり、さまざまなバリエーションが生まれました。

 

吹き出し

オムライス発祥の店

日本独自の料理であるオムライスには発祥の店ではないかと言われる店はいくつか存在します。その中で最も有力とされているのが、大阪心斎橋にある「北極星」、東京銀座の「煉瓦邸」とされています。

大阪心斎橋の北極星では、ご主人がいつもご飯とオムレツを頼んでいた胃の弱い常連客に、同じ物ばかりでは可哀想と思いやり、ケチャップライスを薄焼き卵で包んだオムライスを提供しました。1925年(大正14年)い提供されたオムライスは、現在一般的にオムライスと言われている姿と同じ料理でした。

東京銀座の煉瓦邸は1900年(明治33年)に「ライスオムレツ」という料理が存在しました。溶き卵にご飯や具材を混ぜて焼いたものでした。スプーン一つで食べられる賄い料理をお客の要望により提供したのが始まりです。

その他、主に大正時代に、オムライスに似た調理法が書かれたレシピ本が出ていたりもします。また銀座の4件の洋食屋が研究して現在のオムライスに近いものが作られたという話もあるようです。

 

吹き出し

めぐろ三つ星食堂のオムライス

写真のオムライスは、東京の目黒駅から少し歩いた所にある「めぐろ三つ星食堂」のオムライスです。めぐろ三つ星食堂は、2020年に食べログ洋食百名店にも選ばれたこともあり、美味しいオムライスを食べることが出来ます。

写真は通常のオムライスですが、様々なバリエーションも用意してあり、特定の曜日によって提供される醤油オムライスは特に有名。オムエビカレーというカレーを使ったオムライスも人気があります。

オムライスのボリュームを選ぶことも出来、通常サイズの男子盛り、少なめの女子盛り、大盛りがあります。一度にたくさん作れないので、お料理が出てくるまでに少し時間はかかるので急ぐ方には厳しいですが、ゆったりとした時間を過ごしながら楽しむオムライスがまた美味しいのです。

食べログへのリンクを貼っておきますので、是非ごらんください。

関連する写真素材

ページのトップへ戻る