メジロって私よりも上の世代の方達が大好きな鳥という印象をもっています。まだ野鳥を自由に飼えた時代に捕まえて飼っていたことがあるからかもしれませんね。

花の蜜や果物が大好物のメジロ
メジロは体長が12cmほどの大きさで、とても可愛らしい鳥です。メジロという名前の通りに、目のまわりが白く、刺繍でもしてあるかのような白い羽で覆われています。
日本で見ることが出来る野鳥の中では小さな部類ですが、思いのほか強い気性をしており、自分より大きなヒヨドリと争いながらエサを狙って飛び交います。
食性は雑食でいろいろなものを食べますが、果物や花の蜜などが大好きです、椿の花に飛んでくるのはとても有名ですが、ミカンやカキなども大好物で、熟れてくると群れでやってきて美味しそうに食べていきます。

飼育は出来ないが、庭に遊びに来てもらうことは可能
繁殖期には美しい鳴き声で知られるメジロは、戦前にはよく飼育されていた鳥です。私より上のシニア世代も、飼育が出来なくなるまでは、竹で鳥かごを作って飼ったことがある方が多いようで、他のどの鳥よりもメジロは別物と感じているように思います。
戦後になり一般的に野鳥をペットとして飼えなくなりました。鳥獣保護法で保護されているので野鳥を許可なく捕まえて飼育することが違法になったためです。(外国産は販売している場合もあります)
しかし飼わずに庭に遊びにきてもらうことは比較的簡単にできる鳥です。餌台を置いて、好物のミカンやカキなどを置くとやってきてくれる場合があります。
うちのあたりは果樹も多いので、秋から冬にかけてメジロが多く飛んでいるのですが、餌台を置いて楽しんでいるお家もあります。私の家ではビオトープをしているときは庭に水浴びに来たりもしていました。見ているだけでも可愛らしいメジロですので、見ているだけでも楽しめるのが良いですよね!
実際にDIYでバードフィーダー(鳥の餌台)を作って庭に設置しました。別ブログなのですが興味ある方はこちらもどうぞ!
コメントはありません