【無料写真素材】コバルトブルーの奥四万湖と四万ダム 場所 : 群馬県 吾妻郡 撮影年度 : 2018 サイズ : 2400 x 1600 ピクセル カメラ : Fuji X-M1 レンズ : Fuji XC16-50mm F3.5-5.6 OIS モデルリリース:- プロパティーリリース:-
<スポンサーリンク>
「コバルトブルーの奥四万湖と四万ダム」の写真は、無料使えるフリー写真素材です
「コバルトブルーの奥四万湖と四万ダム」の写真は、規約の範囲内で、広告・ブログ・壁紙などに使うことが出来るロイヤリティフリーの画像です。利用規約
コバルトブルーの湖面が神秘的な奥四万湖
群馬県吾妻郡にある奥四万湖は、神秘的な四万ブルーと呼ばれるコバルトブルーの湖面が人気の湖です。このようなコバルトブルーになる理由は明確には分かっていませんが、湖水に含まれるアロフェンという物質のレイリー散乱によるものと考えられています。なんじゃそりゃ?という感じですが、裏磐梯の五色沼と同じ仕組みだそうです。
またこの湖の透明度も素晴らしく、条件にもよりますが本州では1〜2位を誇る透明度で18m以上です。しかしその透明度を誇る水は強い酸性のため、ほとんど魚や微生物が生息しません。綺麗な水なのに魚が住めなって不思議ですね。
より神秘的な色になるのは寒い時期
奥四万湖の四万ブルーは、気温の低い晴れた日の方がより神秘的な色になると言われています。具体的には冬〜春にかけての気温が低い時期が良いそうですが、私の行った紅葉シーズンでも四万ブルーはとても神秘的な色に感じました。奥四万湖の風景は、山とコバルトブルーの湖面のコラボで出来上がるので、いついっても楽しめると思います。
奥四万湖を作った四万ダム
奥四万湖は四万ダムによって出来た人造湖です。写真の奥に見えているの四万ダムですね。この四万ダムは、治水と利水を目的に四万川に作られました、洪水の調整、四万温泉・太田市などへの上水道、水力発電も行われています。
ダムのデザインは西洋の城を想起させるもので、石積み風の装飾が美しく、ダム自体も見応えのあります。ダムの上を歩きながら眺める奥四万湖もとても素敵です。
この写真を撮影した奥四万湖の場所とクチコミ
奥四万湖は車で一周することができます。駐車場に車を停め周辺の散策も楽しめる所です。
撮影ポイントマップ
このブログで写真を撮った場所をGoogle Mapにマッピングしました。ポイントをクリックするとURLが表示され、どんな写真が撮れる場所か詳細ページを見ることができます。
目黒アトレのテレホンカード専用ISDN公衆電話
駅前にあった電話とチラシが懐かしいですね。 今は変なところに…目黒アトレのテレホンカード専用ISDN公衆電話
こんにちは。 公衆電話、見かけなくなりましたね~、この鼠色…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
昔の恵比寿はイメージ違いましたしね。田舎いくといい雰囲気の床…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
こんにちは。 昭和な雰囲気ですね。当時、恵比寿ガーテンプレ…イメージ ガレージ(フォトブログ+写真素材)をオープン!
匿名さん ありがとうございます! これから何が増えていくのか…イメージ ガレージ(フォトブログ+写真素材)をオープン!
INTER8さん こんにちはー。ありがとうございます!こちら…コメントRSS
コメントfeedly