Image Garage

feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<イメージガレージ> 豆知識的なことを書いたり撮影場所の紹介をしているブログです 

INFO 2023年6月28日 写真の扱いを変えたのでフォトカテゴリとフォト検索で不具合があります。
2023年4月28日 リニューアル作業を開始しました。更新頻度が落ちると思いますがよろしくお願いします。
BLOG

上野・花園稲荷神社の狛狐

上野・花園稲荷神社の狛狐の写真です。入口に座っている神様のお使いである狐の像はなんとも凜々しい感じですね。

 

吹き出し

狛犬や狐は神様のお使い

お稲荷さんといえばキツネのイメージの通り狛犬のかわりに狛狐が置いてあります。

狛狐という呼び方が正しいかは別にしてなぜ狛犬や狐など違う動物がいるのかというと、神社に置かれた動物の石像はその神社での神様の使いを設置するからです。

稲荷神社の場合は、狐が神様のお使いである神使(しんし)と考えられているからなんですね。

なんとなく狐が神様に思いがちですが、神社で狛犬が神様ではないように稲荷神社でも狐は神様ではありません。

神使は神社によって様々で、多くの人は狛犬、稲荷神社はキツネですが、その他の動物が神社に設置されている場合があります。

たとえば、東京にある日枝神社の猿は有名ですね。中には、鹿、牛、亀、蛙なんていうのもあるんですよ。

 

吹き出し

写真を撮影した花園稲荷神社の場所はこちら

花園稲荷神社は上野公園にあるパワースポットです。赤い鳥居もたくさんあってお稲荷さんらしい風情を味わうことが出来る場所です。

関連する写真素材

ページのトップへ戻る