
当時の最高級機 Nikon D3を借りた時に思った事
友達のプロカメラマンがかつて使っていたカメラのNikon D3を借りて少し写真を撮ってみました。 古い機種とはいえ当時の最高級機はやはりいいものですね。使っていて満足感が凄かったです。 Nikon初の35mmフル <記事を読む>
友達のプロカメラマンがかつて使っていたカメラのNikon D3を借りて少し写真を撮ってみました。 古い機種とはいえ当時の最高級機はやはりいいものですね。使っていて満足感が凄かったです。 Nikon初の35mmフル <記事を読む>
都内でも有数の桜スポットである目黒川の中でも、赤い中の橋付近は目黒川の桜の中心地とも言えるでしょう。 どこへ行っても目黒川沿いの桜並木は楽しめますが、中の橋付近は是非一度行ってみて欲しい場所です。 全長約3. <記事を読む>
横浜ららぽーとに行く途中の鶴見川沿いでは、日本の春の代名詞の桜のソメイヨシノの並木を見ることが出来ます。 関東にはいくつもの桜の名所がありますが、鴨居の桜はのどかで開放感のある河川敷の桜並木が魅力です。 都内の名所とは違 <記事を読む>
節分での行事は豆まきがよく知られていますが、柊鰯も色々な地域で行われている風習です。 ヒイラギの枝にイワシの頭を刺すという不思議な光景ですが、その意味を少し紹介しますね! 西日本や関東一円でみられる、節分の魔除け <記事を読む>
節分では炒った豆を使って厄払いをする行事です。 鬼へ投げつけるために炒った豆を使うのですが、これにはちゃんと意味があるんですよ。 魔目を射るための炒り豆 「鬼は外〜福は内〜」と邪気を払う節分で使うのが炒り豆です <記事を読む>
かつて千葉県・江川海岸にあった海中電柱の写真です。老朽化で撤去されてしまいましたが、SNSで一躍話題になった場所でした。 とても不思議な風景だったので、撤去されてしまってもう見る事が出来ないのがとても残念ですね。 <記事を読む>
神奈川県・三浦半島最南端の城ヶ島には、なぜか西洋風庭園があります。 なぜこんな所にギリシアの神殿のような建物が・・不思議なのですが、あまり人もおらず放置されており哀愁を感じる場所です。 城ヶ島灯台公園の忘れ去られ <記事を読む>
神奈川県の鎌倉にある鶴岡八幡宮の大石段の手前の左側に積まれた酒樽は奉献されたものです。 地元の小さな神社だと奉納されても一升瓶のイメージなのでやはり大きな神社は違いますね。 奉献されたお酒の樽の中身は空 この奉 <記事を読む>
キケンの文字が書かれた置いて重機がありました。 キケンの文字は手書きなのか書体なのか分かりませんが、アニメ感があってメチャメチャかっこ良かったんです!! アニメのようでカッコいい!キケンの日本語が書かれた重機 <記事を読む>
シャンパンにイチゴを入れるだけでとってもお洒落になるシャンパンベリー。 春の記念日などに二人でお祝いするのにもってこいのお酒ですよね! 目黒川の花見でお洒落なシャンパンロゼを見かけた 目黒川に桜を見に行った時に <記事を読む>
オーストラリアは独特な動物が多いですが、ウォンバットもその動物の一つです。 ずんぐりと愛らしい雰囲気を醸し出す動物ですが、走るととても速いんですよ! オーストラリアに生息するウォンバット ウォンバットはオースト <記事を読む>
今のデジタルカメラにセンサーサイズがあるように、フィルムカメラの時代にもフィルムのサイズがいくつもありました。 このフィルムのサイズについて書いてみたいと思います。 フィルムの大きさ 一般的な35mmサイズ、6 <記事を読む>
恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
その時代にあの辺に住んでいた人が、昔の様子が分かるコメントを…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
1975年頃までこの近くに住んでいて、毎日この商店街には通っ…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
法的な分類でいえばその通りだと思います。…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
関税率表第7類にはオリーブは野菜と分類されています。…霊が見える?廃墟の心霊スポット「ホテル トロピカル」
コメント削除しておきました。…初代日本丸にはフィギュアヘッドがないの知ってた?
こんにちは。2代目日本丸が竣工した際に女性像のフィギュアヘッ…コメントRSS
コメントfeedly