Image Garage

feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<イメージガレージ> 豆知識的なことを書いたり撮影場所の紹介をしているブログです 

INFO 2023年6月28日 写真の扱いを変えたのでフォトカテゴリとフォト検索で不具合があります。
2023年4月28日 リニューアル作業を開始しました。更新頻度が落ちると思いますがよろしくお願いします。
// $strにappleが含まれる場合
BLOG LOGO
thumbnail

スズキキャリィのマニュアル車のシフトノブです。パワーのない軽トラはマニュアル車に限りますね!   ゴリっとした感覚がないマニュアル車に乗りたい マニュアル車が多かった時代でもこのタイプのシフトノブが多かっ <記事を読む>

thumbnail

よく手入れのされた竹林 が美しいですが、手入れを怠って藪になってしまうと大変なのが竹林です。 そんな竹を1mに切って枯らす方法があるらしい・・・!?その方法を調べてみましたので、少しご紹介したいと思います。 実際に枯れる <記事を読む>

thumbnail

伊豆・修善寺にある岩谷観音とおしゃぶり婆さんの写真です。 子育ての神として祀られているそうですが、なんとも言えない名前で面白い! 岩谷観音と、子育ての神様・おしゃぶり婆さん おしゃぶり婆さんは、源頼家の墓がある <記事を読む>

thumbnail

毎年鶴見川の土手沿いに植えられる綱島の菜の花畑のアブラナの写真です。 まだ咲き始めなので、上の方の蕾みはまだ開いていませんね。 アブラナは総状花序で十時の黄色い花を咲かせますが、青空に黄色い花と緑の葉がよく映えるんですよ <記事を読む>

thumbnail

修善寺で見かけた丸ポストの写真です。レトロ感を演出したい所では見かけますよね。 雨をよける帽子のようなツバがあるのが、顔みたいで可愛いです! 昭和レトロな丸ポスト 昔ながらの古いデザインの郵便ポストの写真です。 <記事を読む>

thumbnail

アジサイはガクが散らないため、花が終わって枯れてしまっても花の形が残ります。 地植えで花を楽しんで、切り花で花を楽しんで、ドライフラワーで花を楽しむなんてことも出来るんです。 白く繊細な花を楽しめる紫陽花のアナベルは、枯 <記事を読む>

thumbnail

満開を少しすぎた桜が、目黒川へ桜の花びらを落とし、川がピンク色になっていまました。 桜の花自体はもう勢いもなく寂しくなってきますが、水面が花びらに染まる風景も風情がありますね。 散った桜でピンクに染まる目黒川もまた風流な <記事を読む>

thumbnail

ツリバナとマユミは実が割れる所などの雰囲気が似ている植物です。 実際に見てみるとだいぶ違う雰囲気に感じますが、花ビラの数や実の割れ方の違いも見分け方になっています。 写真を交えて簡単にどんな花か紹介してみたいと思います。 <記事を読む>

thumbnail

ドライバーには知られた交差点 夜の天現寺交差点を歩いて見ると、道路の上に四角く渡してある歩道橋がとてもかっこよく感じました。 横断歩道がないので、大きな歩道橋を渡る必要がある交差点です。 天現寺という覚えや <記事を読む>

thumbnail

道路は中心部を高くして、道路の脇へと雨水が流れてくるようになっています。雨がスムーズに排水されるように、道路や駐車場には思いのほか角度がついているんですね。 中央が盛り上げ、排水を考えて作られている道路 道路は大 <記事を読む>

thumbnail

夕日が沈んでいく江川海岸の海中電柱は、日本のウユニ塩湖と呼ばれるほどの素晴らしい場所でした。 今ではもうみることができないのが残念ですが、日本のウユニ塩湖になる条件はなかなか厳しかったことについて書いてみたいと思います。 <記事を読む>

ページのトップへ戻る