
日比谷ゴジラスクエア(合歓の広場)に立っていた旧ゴジラ像
日比谷シャンテの「日比谷ゴジラスクエア」に立つ、旧ゴジラの写真です。このゴジラは2018年に東宝シネマズに移設されました。 かつてはビルの間に立っていた旧ゴジラ像 ゴジラ生誕40周年を記念して1995 <記事を読む>
日比谷シャンテの「日比谷ゴジラスクエア」に立つ、旧ゴジラの写真です。このゴジラは2018年に東宝シネマズに移設されました。 かつてはビルの間に立っていた旧ゴジラ像 ゴジラ生誕40周年を記念して1995 <記事を読む>
東京駅丸の内口の駅前にある新丸の内ビルディングの写真です。新しく生まれ変わった東京を象徴するビルの一つですね 東京・丸の内のイメージを一新させた新丸ビルや丸ビル 新丸の内ビルディングは、1952年に建 <記事を読む>
東名高速道路の富士川サービスエリアから見た富士山の写真です。富士山が良く見えるサービスエリアなので、是非富士山を眺めてみてくださいね! 富士山が日本一美しく見えるサービスエリア 東名高速道路の富士川サ <記事を読む>
復元工事をしていた時に撮影した東京駅の写真です。復元工事は2007年(平成19年)から2012年(平成24年)まで5年間をかけて行われました。 写真は2009年に撮ったものですが、まだ建物にカバーはかけられていないので旧外観が <記事を読む>
群馬県碓氷郡にある旧熊ノ平駅の写真です。かつてアプト式鉄道が走っていた駅が山奥に残っており、駅から先も廃線ウォークを楽しめます。 アプト式鉄道の駅だった熊ノ平駅 群馬県の碓氷峠近くにある旧熊ノ平駅は、 <記事を読む>
長野県の八千穂高原にある「白駒の池」の紅葉です。「白駒の池」の湖畔のドウダンツツジが真っ赤になることで知られています。 池を囲むようなドウダンツツジの紅葉 白駒の池は来た八ヶ岳のふもとの八千穂高原にあ <記事を読む>
鶯谷の駅前に広がるラブホテル街の写真です。北口と南口で趣がかなり違う鶯谷駅ですが、北口は駅前すぐにラブホテル街なので驚くこと間違いなしです。 鶯谷のラブホテル街は、かつて就職や出稼ぎで東京へ来た人たちの <記事を読む>
1958年(昭和33年)に入居が開始され、2012年に解体された、横浜のみなとみらい地区にあった「海岸通団地」の写真です。 周辺が徐々に開発され取り残されたようになっていた昭和30年代の公団住宅です。今のみなとみらい横浜を見る <記事を読む>
心霊スポットとしても知られる山梨県上野原市の雛鶴隧道(旧雛鶴トンネル)の写真です。新雛鶴トンネルが開通するまで旧道として使われていました。 雛鶴姫の悲劇 トンネルが通っているあたりにある雛鶴峠は南北朝 <記事を読む>
福島と山形を結ぶ在来線区間を走る山形新幹線「つばさ」の写真です。カラー変更される前の前面がシルバーメタリックだけの姿です。 ミニ新幹線として当時とても話題になりましたね。 はじめて在来線を走った新 <記事を読む>
神奈川県三浦郡葉山町にある森戸神社のおみくじの写真です。「一年安鯛みくじ」というものですが、鯛の姿が可愛いんですよね。 「一年安鯛みくじ」の他にも、「恋し鯛みくじ」「多幸多福みくじ」もあります 森戸神 <記事を読む>
恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
その時代にあの辺に住んでいた人が、昔の様子が分かるコメントを…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
1975年頃までこの近くに住んでいて、毎日この商店街には通っ…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
法的な分類でいえばその通りだと思います。…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
関税率表第7類にはオリーブは野菜と分類されています。…霊が見える?廃墟の心霊スポット「ホテル トロピカル」
コメント削除しておきました。…初代日本丸にはフィギュアヘッドがないの知ってた?
こんにちは。2代目日本丸が竣工した際に女性像のフィギュアヘッ…コメントRSS
コメントfeedly