Image Garage

feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<イメージガレージ> 豆知識的なことを書いたり撮影場所の紹介をしているブログです 

INFO 2023年6月28日 写真の扱いを変えたのでフォトカテゴリとフォト検索で不具合があります。
2023年4月28日 リニューアル作業を開始しました。更新頻度が落ちると思いますがよろしくお願いします。
BLOG

カラマツ林の中に続く砂利道・白石林道のフリー素材写真(無料)

【無料写真素材】カラマツ林の中に続く砂利道・白石林道

場所   : 長野県 南佐久郡

撮影年度 : 2019

サイズ  : 2400 x 1600 ピクセル

カメラ  : Fuji X-T20

レンズ  : Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

モデルリリース:- プロパティーリリース:-

こちらの写真は、規約を守った上で、無料で使うことが出来ます。
フリー写真素材の利用規約 〜画像をダウンロードしたことで規約に同意したものとみなします。
※ダウンロードボタンからダウンロードした画像には、ウォーターマークは入っていません

 

「カラマツ林の中に続く砂利道・白石林道」の写真は、無料使えるフリー写真素材です

「カラマツ林の中に続く砂利道・白石林道」の写真は、規約の範囲内で、広告・ブログ・壁紙などに使うことが出来るロイヤリティフリーの画像です。利用規約

はじめに

長野県にある白石林道のカラマツ林の写真です。紅葉の時期にカラマツ林の中を通る道に光が差し込みとても綺麗でした。

こちらの「カラマツ林の中に続く砂利道・白石林道」の写真は無料で使えるフリー画像です。気に入りましたら是非お役立て下さい。

 

吹き出し

長野県にカラマツ林が多い理由

カラマツは、高さが20〜40mになる針葉樹ですが、針葉樹なのに落葉性のある木です。このカラマツは戦後に森林を作る木として重要な種とされていました。

第二次世界大戦後の伐採などもあり、山を緑にする造林の必要に迫られた昭和30年代後半、各地の山で造林がされました。

通常は杉が植えられましたが、長野県南部や北海道の寒い地域では、杉よりもカラマツのほうが気候にあっていると考えられました。

特に長野では、耐寒性が優れていたのはもちろんのこと、カラマツはとても根付きやすく成長が早かったため、造林面積の約50%がカラマツ林となったのです。

杉が植えられた山と違って、秋に長野方面に行くと山全体が紅葉しているは、造林でカラマツがたくさん植えられたからなんですね。

 

吹き出し

カラマツ材は当時人気があった。そして再び見直されている

カラマツは電柱や枕木、橋梁などの土木用の資材などでとてもよく使われていた素材でしたが、コンクリートの普及後はあまり使われなくなりました。

杉や檜と違い、乾燥時に割れや狂いが出やすいためで、板材として使いにくかったのが原因です。

しかし近年では新しく開発された乾燥技術によって、割れや狂いを大幅に減らすことができるようになりました。

東京オリンピックの会場となる新国立競技場のスタンド観客席の大屋根にも使われるなど、カラマツはいろいろな所で用途が拡大している木材なのです。

 

吹き出し

600枚目の写真は林道

イメージガレージを開設して600枚目の写真は林道の写真にしました。写真素材のサイトとしてはまだまだ写真の数が少なく、検索してくれる人に申し訳ないですが、ブログを充実させながらとりあえずの目標である1000枚の写真登録を目指して頑張ります。これからもどうぞよろしくお願いします。

 

関連する写真素材

ページのトップへ戻る