大きな声で鳴くガビチョウの写真です。海外からやってきて日本にやってきた外来種で茶色っぽい鳥です。

特定外来生物にしていされているガビチョウ
ガビチョウはスズメ目チメドリ科の野鳥で、日本では南東北から九州で見る事が出来ます。
全長は24cmほどでムクドリくらいの大きさの中型の鳥で、低山や雑木林など民家に近い所に住んでいます。
海外からやってきて日本に定住した外来種で、元々はペットなどで飼われたものが逃げるなどして増えてきているようですね。
2005年(平成17年)に特定外来生物にも指定され規制対象になったため、輸入や飼育などは出来ません。

目の周りの白い縁取や眉毛のような模様が特徴
ガビチョウという馴染みのない名前は、中国名である画眉鳥を日本語で読んだものです。
茶色い体色で目の周りが白く縁取りされ、眉毛のように伸びているのが特徴ですが、なるほど画眉鳥という名前はしっくりきますね。

大声で鳴き続けてうるさい鳥
ガビチョウの特徴はとにかく大きな声で鳴くこと!
朝から鳴き始め、場所を変えながらずっと一日中鳴いているのでとてもうるさいのです。
家の近所には今年はじめて姿を見た鳥なのですが、住宅街で鳴かれると迷惑なほど大きいな声なんですよね。
鳴き方は複雑で「ピュウヒュルギュルチェチェチェチューチピィーギャピィーギャヒョイヒョイ・・・・」。言い表せません・・。
他の鳥の鳴き声を真似ることもあるそうですよ。動画を貼っておきますので、鳴き声はこちらを見て下さい!

かっこいい野鳥の写真を撮ってみたい
野鳥の写真って上手く撮っているものは本当にかっこいいんですよね。私もいつかあんな写真を撮ってみたいと憧れています。
その第一歩はこの本で始めたいと思います。私は軽装で歩くスタイルなのですが、ヒントがいろいろ載っていそうです。
レビューも評判いいので、今度買って読んでみます!
コメントはありません