浅草・浅草寺の雷門から仲見世を歩いて見えてくるのが宝蔵門です。仁王像が安置されているので仁王門とも呼ばれています。
雷門よりも落ち着いて見学が出来るので、宝蔵門を見上げて和の構造物の美しさを体感してくださいね!
<スポンサーリンク>
仲見世を通りすぎると現れる宝蔵門
宝蔵門は、浅草のシンボルである雷門、仲見世を通りすぎると現れる、本堂の手前にある二階建ての門です。
942年(天慶5年)に平公雅が建立したと言われる旧仁王門を再建しており、1964年に大谷米太郎氏から寄進されました。
宝蔵門には提灯がぶらさげられており「小舟町」と書かれています。日本橋小舟町の人たちによって寄進されたものだそうです。
左右には鉄製のさげ物がありますが、こちらも同様に寄進されたものです。
本堂側から眺めるとこのように見えます。
和の構造物のそれそれのパーツには名前が付いている
宝蔵門を見上げてみると、和の構造物は木の質感もたまりません!格子状に複雑かつ整然と木が組み上げられており見とれてしまいますね。
寺社の伝統ある建築物は様々なパーツを組み合わせて組んでありますが、それぞれの場所に名称がついています。
名前がありすぎて、その道のプロかマニアでないと初めて聞くような名前ばかりで、どれがどれだか分かりませんが。
もし興味があれば、そういう名前を調べながら構造物を見ても楽しいかもしれませんね。寺院の内部構造・柱組の名称について書いてあるリンクを貼っておきます。
東京の観光スポットはこちらで見れます!
東京はとても多くの観光スポットがありますね。大雑把にこのあたりへ行きたいと決めて、その周辺を検索するのがいいかもしれません。
お目当ての観光スポットを探して、東京観光や散策を楽しんでくださいね!
コメントはありません