Image Garage

feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<イメージガレージ> 豆知識的なことを書いたり撮影場所の紹介をしているブログです 

INFO 2023年6月28日 写真の扱いを変えたのでフォトカテゴリとフォト検索で不具合があります。
2023年4月28日 リニューアル作業を開始しました。更新頻度が落ちると思いますがよろしくお願いします。
BLOG

1〜12月の満月の呼び方

満月には1月から12月までそれぞれ呼び方があるのを知っていますか?今回はこの満月の呼び方について少し書いてみようと思います。

満月の写真は、最近よく使っているフジフィルムのx-s10と新しく買った100-400mmを使って撮ってみました。

 

吹き出し

1月〜12月まで、季節に合わせた満月の呼び方

日本では4月のピンクムーン、5月のフラワームーン、6月のストロベリームーンなどがかなり知られるようになり、SNSでも満月の写真がずいぶんアップされるようになりましたね。

日本でも中秋の名月、十五夜など、特別な日の満月に名前がついていますが、アメリカ先住民も1月から12月まで各月ごとの満月に名前をつけていました。

各月ごとの呼び名は狩猟や農業などによる季節ごとの変化によって名前が付けられているため、アメリカは大きいため地域によっても違う名前の満月が存在しますが主だったものを紹介してみます。

1月 ウルフムーン・・オオカミが空腹によって遠吠えをする時期

2月 スノームーン/ハンガームーン・・雪が降り注ぐ時期/食料がつきる時期

3月 ワームムーン・・芋虫などが地上に出てくる時期

4月 ピンクムーン・・ピンク色の花(フロックス)が咲く時期

5月 フラワームーン・・花が咲き乱れる時期

6月 ストロベリームーン・・イチゴが摂れる時期

7月 バクムーン・・オスの鹿のツノが生え替わる時期

8月 スタージョンムーン・・チョウザメ漁の時期

9月 コーンムーン/ハーベストムーン ・・トウモロコシの時期/収穫の時期

10月 ハーベストムーン/ハンターズムーン・・収穫の時期/狩猟を始める時期

11月 ビーバームーン・・毛皮用のビーバーを捕る時期

12月 コールドムーン・・冬の寒さが始まる時期

満月の名前だけで一年の生活が見えるようですね!

 

吹き出し

満月の写真の撮り方

こちらに満月の写真の撮り方も記事にしてあります。興味があれば是非ご覧ください。

 

吹き出し

各月ごとの呼び方以外もいろいろあります

満月にはさまざまな呼び方があり、一年で一番大きな月はスーパームーン、月に2度目の満月をブルームーンと呼んだりもします。それだけ満月は特別なものでもあるのでしょうね。

関連する写真素材

ページのトップへ戻る