
2015年の首都高速神奈川7号横浜北線の工事風景
2017年に全線開通した首都高速神奈川7号横浜北線の2015年の工事風景の写真をまとめました。 場所は地下区間から地上に出た新横浜付近での工事風景です。 トンネル区間が多いので、当初工事が良く見えているところは生麦と新横 <記事を読む>
2017年に全線開通した首都高速神奈川7号横浜北線の2015年の工事風景の写真をまとめました。 場所は地下区間から地上に出た新横浜付近での工事風景です。 トンネル区間が多いので、当初工事が良く見えているところは生麦と新横 <記事を読む>
年に1回ほど友達と海岸キャンプへ行っています。設備もなにもない場所ですが、そこで過ごす時間は至福のひとときですよね。 日が暮れてくるのに家に帰らず夕焼けを眺めていられるのは最高の時間です。 海岸のキャンプの魅 <記事を読む>
修善寺で見かけた丸ポストの写真です。レトロ感を演出したい所では見かけますよね。 雨をよける帽子のようなツバがあるのが、顔みたいで可愛いです! 昭和レトロな丸ポスト 昔ながらの古いデザインの郵便ポストの写真です。 <記事を読む>
道路は中心部を高くして、道路の脇へと雨水が流れてくるようになっています。雨がスムーズに排水されるように、道路や駐車場には思いのほか角度がついているんですね。 中央が盛り上げ、排水を考えて作られている道路 道路は大 <記事を読む>
丸い輪のような光がぽんぽんとある玉ぼけの写真を撮りました。町の車や信号の明かりがも玉ぼけにすると綺麗ですね。 X-M1で道や車の明かりの玉ボケ写真を撮ってみた X-M1で玉ボケを撮ってみたら、どんな風に撮れるんだろう <記事を読む>
鶴見川の堤防構造物の写真です。土手の間の橋の下にコンクリートでつくられていました。 この数字、いったい何なんでしょうね? 書かれている謎の数字がアートでした! 鶴見川の堤防構造物に数字が書かれていました。 <記事を読む>
恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
その時代にあの辺に住んでいた人が、昔の様子が分かるコメントを…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
1975年頃までこの近くに住んでいて、毎日この商店街には通っ…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
法的な分類でいえばその通りだと思います。…「オリーブの実」は野菜?果物?どっち?
関税率表第7類にはオリーブは野菜と分類されています。…霊が見える?廃墟の心霊スポット「ホテル トロピカル」
コメント削除しておきました。…初代日本丸にはフィギュアヘッドがないの知ってた?
こんにちは。2代目日本丸が竣工した際に女性像のフィギュアヘッ…コメントRSS
コメントfeedly