【無料写真素材】フットサルコート 場所 : 神奈川県 横浜市 港北区 撮影年度 : 2019 サイズ : 2400 x 1351 ピクセル カメラ : ASUS ZenFone3 レンズ : - モデルリリース:- プロパティーリリース:-
<スポンサーリンク>
「フットサルコート」の写真は、無料使えるフリー写真素材です
「フットサルコート」の写真は、規約の範囲内で、広告・ブログ・壁紙などに使うことが出来るロイヤリティフリーの画像です。利用規約
5人でプレーするフットサルの他、7人でプレーするソサイチを楽しむことが出来るフットサルコートの写真です。こちらの「フットサルコート」の写真はの写真は無料で使えるフリー画像です。気に入りましたら是非お役立て下さい。また、この写真に写っているフットサル場や、フットサルの事について簡単に紹介したいと思います!

あおばスカイフィールドのフットサル・ソサイチコート
北新横浜にある「あおばスカイフィールド(AOBA SKY FIELD)」は、フットサルコートが6面(ソサイチコートが2面)のフットサル施設です。設備はとても綺麗で気持ち良くプレーすることができ、隣にフードコートが隣接しているためプレー前後も仲間と過ごす時間を楽しむことができます。
[narudho]
フットサルって何?
11人で行う通常のサッカーに対し、5人で行えるのが大きな違いです。人数が少なく小さな場所で気軽にプレーできるミニサッカーやインドアサッカーが発展したものです。
コートはもちろんですが、ゴールサイズも小さめで、国際大会で適用されるフットルコートで縦38-42mm横18-22mに規定されています。11人制サッカーの半分以下のサイズです。
競技時間も20分×2の前半後半をたして40分です短めです。その他にもインプレー中に審判の承認がなくても交代できるなど、人数が少なくても気軽に楽しめるようなルールが特徴です。

フットサルの起源は?
フットサルはサッカーを表す「Fut」(futobol、futebol)と室内を意味する「Sal](salon)を組み合わせてフットサルと呼ばれるようになりました。
そのフットサルの起源には、南米とヨーロッパの2つの流れがありました。まず南米のサロンフットボールという弾まないボールを使った「サロンフットボール」が南米全域へと広がりました。
もうひとつはヨーロッパを中心に広がった室内でプレーするインドアサッカーです。壁を利用することも出来るのが特徴もありました。
サッカーをもっと気軽に楽しめるものとして世界でおこなわれていたミニサッカーを起源とし、FIFAがフットサルの世界共通のルールを定め、現在のフットサルの形になりました。

ソサイチって何?
ソサイチは、ブラジルのリオデジャネイロが発祥の7人制サッカーです。ポルトガル語で社交的サッカーを意味するFutebol Sosiety(フッチボウ ソサイチ)からきています。11人制サッカーとの違いは、7人制でオフサイドなし、交代自由などの違いがあります。

今回の写真はZenfone3というオールドスマホで撮ってます
北新横浜の地下鉄操車場を改築して屋上にスポーツ施設が出来ました。どんなところか見たくて寄ってみたらカメラがない!(笑)で、だいぶガタがきていたZenfone3というスマホで撮影したのですが、古いスマホでも天候の条件がよければ案外綺麗に写るんですよね。

あおばスカイフィールドの場所
「あおばスカイフィールド(AOBA SKY FIELD)」は、北新横浜の横浜市営地下鉄の操車場の屋上にあります。
[inclue_ad ‘ad-camera’]
撮影ポイントマップ
このブログで写真を撮った場所をGoogle Mapにマッピングしました。ポイントをクリックするとURLが表示され、どんな写真が撮れる場所か詳細ページを見ることができます。
目黒アトレのテレホンカード専用ISDN公衆電話
駅前にあった電話とチラシが懐かしいですね。 今は変なところに…目黒アトレのテレホンカード専用ISDN公衆電話
こんにちは。 公衆電話、見かけなくなりましたね~、この鼠色…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
昔の恵比寿はイメージ違いましたしね。田舎いくといい雰囲気の床…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
こんにちは。 昭和な雰囲気ですね。当時、恵比寿ガーテンプレ…イメージ ガレージ(フォトブログ+写真素材)をオープン!
匿名さん ありがとうございます! これから何が増えていくのか…イメージ ガレージ(フォトブログ+写真素材)をオープン!
INTER8さん こんにちはー。ありがとうございます!こちら…コメントRSS
コメントfeedly