【無料写真素材】テレホンカード専用のISDN公衆電話
<スポンサーリンク>
「テレホンカード専用 ISDN公衆電話」の写真は、無料使えるフリー写真素材です
「テレホンカード専用 ISDN公衆電話」の写真は、規約の範囲内で、広告・ブログ・壁紙などに使うことが出来るロイヤリティフリーの画像です。利用規約

テレホンカード専用のISDN公衆電話の写真です。目黒アトレに行った時に見かけたのですが、グレーのISDN公衆電話というのがいいですね!
こちらの「テレホンカード専用のISDN公衆電話」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。
テレホンカード専用の公衆電話を見て
すっかり公衆電話も減り気にして探さないと見つからないものになっていますが、目黒トレに置いてあった公衆電話はテレホンカード専用でした!
スマホが使えなくなり電話をかけようと思っても、テレホンカードなんて持っている人がいるとも思えません・・・。
スマホを普通に使っている私達が何に使えるか考えてみましたが、緊急通報には使えますね。110番や119番です。
もっとも自分がスマホを持っていなくても、公衆電話を探すより誰か近くの人にお願いしたほうがスムーズな気もしますね。
2024年に消えゆくISDN回線
ネット高速化時代に話題だった「ISDN」のロゴも目立っています。1つの電話回線で2回線使えるので非常に便利だったデジタル回線です。
このデジタル回線をネットで使うと、1回線64kbit/s、2回線で128kbit/sの速度を誇りました。
「ロクヨン ロクヨン イチニッパ」の宣伝を覚えている方も多いのじゃないかと思います。
このISDN回線も2024年にサービス終了予定らしいので、このタイプのデジタル回線を使った電話機は世の中から消えてしまうということなのでしょうかね。
緊急通報のかけかた
公衆電話からの緊急通報のかけ方も少し書いておくと、公衆電話のタイプによって2つのかけ方があります。
この写真のタイプの電話機からは、普通に110番や119番の番号を押すだけです。
もう一つ、緑の電話機などからのかけ方は、緊急通報用のボタンを押して、ブーっと鳴ってから、110番や119番の番号を押します。
一手間おおいのですね。スマホ世代の人はまず使い方が分からないような気がします。

公衆電話のフリー写真素材一覧はこちら
こちらで「公衆電話」のフリー写真素材が見れますので、「公衆電話」の写真をお探しならこちらも是非ご覧ください。

昭和レトロな公衆電話型の貯金箱がかわいい
懐かしい昭和レトロなデザインの貯金箱です。形がとにかくいい!さらにコインを入れると昭和の名曲のメロディが流れます。
昭和レトロな雑貨が好き、電話機が好き、という方はお金を入れるたびに嬉しくなりそうです。
こんにちは。
公衆電話、見かけなくなりましたね~、この鼠色のは更に見ません。
確かにテレホンカードを今持っている人は少ないでしょう。コレクターの人は使わないでしょうし。
僕が最初に手に入れたテレカは、買い物のプレゼントで岡本太郎の絵でした。使わずにとっておけば値打ちが上がっていたかも (^^;
駅前にあった電話とチラシが懐かしいですね。
今は変なところに設置されてたりはしますけど、海外旅行ですら自分の電話を用意するくらいですから、
積極的に使ってもらおうと思って設置しているわけではないんでしょうね。
テレカは、すでにコレクションでしか持っている人いなそうですね(笑)