Image Garage

feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<イメージガレージ> 豆知識的なことを書いたり撮影場所の紹介をしているブログです 

INFO 2023年6月28日 写真の扱いを変えたのでフォトカテゴリとフォト検索で不具合があります。
2023年4月28日 リニューアル作業を開始しました。更新頻度が落ちると思いますがよろしくお願いします。
BLOG

釣りの対象魚として人気のあるメジナ

メジナ・グレ・クロなど様々な呼び方がある黒い魚は、釣りの対象魚として人気があります。食べても美味しい魚なので、地方へ行くと地魚としてお料理に出てくることもあります。

 

 

吹き出し

釣りの対象魚として人気のあるメジナ

スズキ目イスズミ科のメジナです。体高がありパワーのある魚で引きも強いため、釣りの対象魚として人気のある魚です。釣りで釣れるものは40cmほどまでが多いのですが、成魚は60cm以上にも達します。

メジナは浅い海の岩礁地帯に生息するため主に磯で釣りますが、堤防でも岩礁が下にあったろテトラポットなどがあれば、堤防からでも釣り上げることが出来る魚です。

メジナの食性は雑食性で、夏場はゴカイや甲殻類などを食べ、冬場は主に海藻を食べます。磯釣りではオキアミ類で釣ることが多いですが、その食性を利用してアオサを使って釣る方法もあります。

 

吹き出し

たくさんあるメジナの呼び方

メジナは地方によって様々な名前で呼ばれています。主に関東ではメジナ、関西ではグレ、九州ではクロ、その他にもブレ、クチブト、クシロ、ヒコヤ、チカイ、ツカヤ、クロヤ・・・などなど様々な地方名があります。また、スーパーでは黒目鯛と呼ばれています。たしかに鯛のような身ですし、そういう呼び名の方が売れそうですね!

 

吹き出し

メジナのお料理は美味しい

スーパーなどではたまにしか見かけないメジナですが、海のある地方へ行った時の地魚としては定番の魚です。冬が旬の魚で、夏は少し磯臭いが冬は上質な味へと変化します。

色が黒いメジナですが、身は鯛のような白身で、お刺身、カルパッチョ、焼き魚、煮付け、唐揚げ、鍋料理など、なんにでも料理することが出来ます。美味しくないといい持ち帰らない釣り人もいますが、夏場の磯臭い時期に、焼き魚などにするとより磯臭さが出てしまうからで、実際にはとても美味しく食べられる魚です。

個人的に好きなメジナ料理は、お刺身やヅケ丼、カルパッチョなどの生で食べる料理です。磯臭い時期にはメジナの生ハムにしてお酒のオツマミにするのも良いですね。

おつまみになるメジナの生ハムのレシピを紹介しておきますね。

関連する写真素材

ページのトップへ戻る