Image Garage

feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<イメージガレージ> 豆知識的なことを書いたり撮影場所の紹介をしているブログです 

INFO 2023年6月28日 写真の扱いを変えたのでフォトカテゴリとフォト検索で不具合があります。
2023年4月28日 リニューアル作業を開始しました。更新頻度が落ちると思いますがよろしくお願いします。
BLOG

道志村の稲の天日干し(はさがけ)

道志村で見た水田の写真です。稲の天日干しをしていますが、この天日干しには地域ごとに様々な呼び名がありますので、少し紹介したいと思います!

 

吹き出し

稲の天日干しは、地域ごとの呼び名のバリエーションがすごい!

稲の天日干しの写真です。私の住む周りでは田んぼ自体が無くなってしまいすっかり見かけなくなりましたが、田んぼがある所で天日干しをしているとこを見るとホッコリします。

さてこの天日干しですが、地方によって呼び方がバラバラなんです。ちなみに私の住んでいる地域では稲架木に掛けて稲を干すことを「掛け干し(かけぼし)」と呼んでいました。掛けて干しすからそう呼んでいたようですが、田んぼもありませんし、すでに高齢者しか知らない言葉になっています。

一般的には東日本は「はさがけ」西日本は「いなぎ」が多いともありましたが、本当にあまりに呼び方がありすぎて、その地方で通じるのか通じないのかも分からないような状態です・・。

呼び方の一例として、

「はさ」「はせ」「はぜ」「はず」「はで」
「はさがけ」「はせかけ」「はぜかけ」「はざかけ」「はでかけ」
「おだかけ」「さでかけ」「なるかけ」「かけぼし」
「いねほし」「いねかけ」「いねがけ「いなかけ」「いなはで」
「ほかけ」「いなき」「いなぎ」「いのき」・・・まだまだありそうです。

地域が少し変わっただけで呼び方も変わったり、なんだかすごいです。

 

 

吹き出し

写真を撮影した場所はこちらです

関連する写真素材

ページのトップへ戻る