Image Garage

feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<イメージガレージ> 豆知識的なことを書いたり撮影場所の紹介をしているブログです 

INFO 2023年6月28日 写真の扱いを変えたのでフォトカテゴリとフォト検索で不具合があります。
2023年4月28日 リニューアル作業を開始しました。更新頻度が落ちると思いますがよろしくお願いします。
// $strにappleが含まれる場合
BLOG LOGO
thumbnail

初夏になると花を咲かせるドクダミ。お庭に白い花が咲き乱れるとちょっとガッカリしますよね(笑) 庭の嫌われ者であり、薬草としてお役立ち者でもあるドクダミの花言葉や除草の仕方を紹介したいと思います。 庭の嫌われ者 <記事を読む>

thumbnail

蓮の花は仏教に密接な関わりがある花で、ピンク色の花は特別な存在のように感じます。 仏教で極楽の花とされていたり、智慧や慈悲の象徴とも言われ、美しく清らかなイメージの花を咲かせます。 夏にピンクや白の花を咲かせ <記事を読む>

thumbnail

ジューンベリーの木は見た目も良くて手入れがしやすく、花と実を楽しめるシンボルツリーとしても人気の庭木です。 1本の木でも実がなる自家結実性で、白い花が咲いた後にブルーベリーに似た赤い実がなります。 見た目はとても美味しそ <記事を読む>

thumbnail

水が無くても花を咲かせる不思議なマジックアマリリスを育ててみました!1度だけでなく3回も花を咲かせてくれました。 どこにそんな栄養があるのか不思議ですよね!お花も綺麗でお部屋で楽しむには最高のマジックアマリリスを紹介したいと思 <記事を読む>

thumbnail

毎年鶴見川の土手沿いに植えられる綱島の菜の花畑のアブラナの写真です。 まだ咲き始めなので、上の方の蕾みはまだ開いていませんね。 アブラナは総状花序で十時の黄色い花を咲かせますが、青空に黄色い花と緑の葉がよく映えるんですよ <記事を読む>

thumbnail

アジサイはガクが散らないため、花が終わって枯れてしまっても花の形が残ります。 地植えで花を楽しんで、切り花で花を楽しんで、ドライフラワーで花を楽しむなんてことも出来るんです。 白く繊細な花を楽しめる紫陽花のアナベルは、枯 <記事を読む>

thumbnail

満開を少しすぎた桜が、目黒川へ桜の花びらを落とし、川がピンク色になっていまました。 桜の花自体はもう勢いもなく寂しくなってきますが、水面が花びらに染まる風景も風情がありますね。 散った桜でピンクに染まる目黒川もまた風流な <記事を読む>

thumbnail

ツリバナとマユミは実が割れる所などの雰囲気が似ている植物です。 実際に見てみるとだいぶ違う雰囲気に感じますが、花ビラの数や実の割れ方の違いも見分け方になっています。 写真を交えて簡単にどんな花か紹介してみたいと思います。 <記事を読む>

thumbnail

タカサゴユリは繁殖力の強い植物です。花は綺麗なのですが、気づくとどこかに生えていて増えていくのでたまりませんよね。 そんなタカサゴユリの繁殖力やテッポウユリとの違いなどを少し紹介したいと思います。 タカサゴユリ( <記事を読む>

ページのトップへ戻る