Image Garage

feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<イメージガレージ> 豆知識的なことを書いたり撮影場所の紹介をしているブログです 

INFO 2023年6月28日 写真の扱いを変えたのでフォトカテゴリとフォト検索で不具合があります。
2023年4月28日 リニューアル作業を開始しました。更新頻度が落ちると思いますがよろしくお願いします。
BLOG

浅草花やしきのローラーコースター

吹き出し

レトロ感溢れる浅草 花やしき

浅草花やしきは、1853年(嘉永6年)に日本初の遊園地として開園され、戦争の影響で一度取り壊された後、1947年(昭和22年)再オープンしました。そのため、現存する日本最古の遊園地ではないのですが、歴史のある遊園地として知られています。

浅草という都市部にあり、それほど大きくない敷地なのですが、いろいろなアトラクションや遊具が所狭しと並んでいます。園内の建物をかすめるように走るローラーコースターは特に人気で、その他にの乗り物やお化け屋敷などのアトラクションも人気です。

 

吹き出し

日本最古・初の国産のジェットコースター

花やしきの人気アトラクションの1つは、昭和28年(1953年)に生まれた日本現存最古のジェットコースターです。すでに60歳の還暦を超えたジェットコースターで、「落としたボルトは数知れず(←ウソ)」というローラーコースターの紹介文も過激です。

最高時速は42km/hですが、園内の施設をかすめるように走るローラーコースターは、壁などの近さもあり思ったよりも迫力があります。恐怖系ではなく楽しめるジェットコースターですが、高さや速さではなくガタガタする恐怖があるとも言われています。

 

吹き出し

ジェットコースターとローラーコースター

ジェットコースターという言葉が一般的になったので、日本最古のジェットコースターとタイトルを付けましたが、ジェットコースターととローラーコースターについてもちょっとお話したいと思います。

浅草花やしきのコースターは「ローラーコースター」と名付けられています。「ジェットコースター」は、花やしきのローラーコースターがデビューした後の昭和30年(1955年)に後楽園ゆうえんちでデビューしました。

ジェット機にちなんでジェットコースターと名前が付けられましたが、今ではジェットコースターが一般的な名称になっていますね。

 

吹き出し

ローラーコースターは日本で初めて多摩川園に常設された

東京都大田区の田園調布に多摩川園という遊園地がありました。私も何度か行ったことのある遊園地ですが、そこには大正14年(1925年)に「ローラーコースター」日本で初めてが常設されました。和名では陸上波乗と呼ばれていました。当時の写真を見るとあまりスピードも出なそうで、本当に波乗という雰囲気・・・。

その後新たに導入したのか、ウイスキー樽を模したジェットコースターになりました。この樽のジェットコースターは子供の頃に乗ったことがありますが、線路から飛び出してしまうようにカクッっと曲がって面白かった記憶があります。

 

吹き出し

浅草花やしきの公式ページや場所

話が少しそれてしまいましたが、狭い敷地におもちゃを詰め込んだような浅草の花やしきは、懐かしい雰囲気がたのしめる遊園地です。浅草へ行ったらぜひ一度立ち寄って見て下さいね。

関連する写真素材

ページのトップへ戻る