Image Garage

feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<イメージガレージ> 豆知識的なことを書いたり撮影場所の紹介をしているブログです 

INFO 2023年6月28日 写真の扱いを変えたのでフォトカテゴリとフォト検索で不具合があります。
2023年4月28日 リニューアル作業を開始しました。更新頻度が落ちると思いますがよろしくお願いします。
BLOG

昔ながらの梅干しのフリー写真素材

【無料写真素材】昔ながらの梅干し

場所   : 神奈川県

撮影年度 : 2015

サイズ  : 2400 x 1600 ピクセル

カメラ  : Canon EOS 40D

レンズ  : Tamron SP 70-300mm F4-5.6 Di VC A005

モデルリリース:- プロパティーリリース:-

こちらの写真は、規約を守った上で、無料で使うことが出来ます。
フリー写真素材の利用規約 〜画像をダウンロードしたことで規約に同意したものとみなします。
※ダウンロードボタンからダウンロードした画像には、ウォーターマークは入っていません
カテゴリー→ ブログ , フォト , 食べ物・料理

 

「昔ながらの梅干し」の写真は、無料使えるフリー写真素材です

「昔ながらの梅干し」の写真は、規約の範囲内で、広告・ブログ・壁紙などに使うことが出来るロイヤリティフリーの画像です。利用規約

はじめに

梅干しを作るために干している梅です。子どもの時に食べた梅干しに比べ、最近の梅干しはあまりしょっぱくありません。ちょっと気になったので梅干しの塩分の濃度について少し調べてみました。

またこちらの「昔ながらの梅干し」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。

 

吹き出し

昔ながらの梅干しは何年も腐らない保存食

私の祖母が生きていたころの梅干しは、売っているものに比べ、しょっぱく、塩を吹き、果肉の水分が少なめでした。なので、初めて食べた市販の梅干しのジューシーさに驚いた記憶があります。

祖母の時代の梅干しは、物置での保存を前提に作っていたものだと思います。とれた梅で大量の梅干しを作っておいて、1年以上かけて食べるような感じで、去年の梅干しだけど・・と出てくることもありました。

このような昔ながらの保存方法であれば、最低でも塩分濃度が20%以上は必要で、実際、昔ながらの作り方では25〜30%の塩分濃度にするようです。

またシソでつけた梅干しは、シソのペリルアルデヒドという抗菌防腐作用ある物質によって、何年も保存が効くようになるのです。

 

吹き出し

味も考えているの今時の梅干しは腐る

いくつかレシピを調べてみると、通常の梅干しでもだいたい18%くらいの塩分濃度で作るものが多いようです。減塩したりハチミツなどを加えて食べやすくした甘口タイプの梅干しは10%前後の濃度です。

昔ながらの梅干しは、お茶をかけてご飯を食べながらでもしょっぱいくらいですから、今の時代には合いません。食べて美味しいなと思う現代の梅干しは、だいたい1/2〜1/3の塩分濃度なのです。

梅干しは保存食でしたが、現在では長期保存には向かず、何年ももつようなものではなく、賞味期限のうちに食べるのが大切なのは言うまでもありません。

 

吹き出し

もし梅干しが腐ったら?

18%のものは冷蔵庫に入れておけば傷みにくいですが、10%のものはカビやすいです。しかしもし梅干しが腐ったら、見た目や匂いで見分けることが出来ます。

・綿毛のような白いカビが生える。赤・黒・青カビが生える
・形がドロドロにくずれる。
・変色する
・おかしな味や臭いがする

などです。

見ておかしいな、変な味や臭いがするな、と思ったら食べてはいけません。

 

吹き出し

保存方法

当たり前ですが、市販の梅干しは冷蔵庫保管が基本です。取り出す時にキレイなお箸で取り出すことも大切ですね。そして賞味期限までに食べましょう。

もし昔ながらの梅干しを作ったなら、冷暗所で保管することも可能です。うちの実家では、冷蔵庫に入りきらない梅干しを作るので、未だにこの保存方法です。

 

もし昔ながらの梅干しに興味があったら、塩分濃度を上げて作ってみてくださいね!塩分の取り過ぎには注意が必要ですが、シンプルで素朴な梅干しが楽しめます。

 

ページのトップへ戻る