静岡県の浜名湖・弁天島へ行って来ました。
弁天島の前にそびえ立つ赤鳥居はシンボリックで目をひきますよね!
その弁天島付近でドローン空撮もしてきましたので、空撮画像を是非楽しんでください。
<スポンサーリンク>
日本で10番目の大きさの湖
浜名湖は静岡県浜松市と湖西市にまたがって位置しています。
湖の大きさは64.91平方キロメートルで、日本では10番目の大きさです。
なんとなく5番目くらいの大きさをイメージしますが、北海道に大きい湖が多いんですよね。
北海道を抜けば6番目の大きさです。
浜名湖の象徴!弁天島の赤鳥居
浜名湖のシンボルといえば、弁天島の赤鳥居をイメージする人が多いのではないでしょうか。
湖の中に建てられた鳥居はとてもシンボリックで日本らしさを感じます。
赤鳥居は観光用のシンボルタワー
赤鳥居の先には神社があるのかと想像しますが、この赤鳥居はなんと観光用のシンボルタワーなんです。
舞阪町観光協会が1973年に弁天島にシンボルが欲しいということで建てられました。
高さは18メートルの鋼鉄製で、弁天島から海へ向かって眺める観光客が多いです。
昼間に行っても素晴らしい場所ですが、夕陽スポットとしても人気があります。
表情豊かないかり瀬に位置する
弁天島の赤鳥居はいかり瀬という浅瀬に建てられています。
潮が引くと砂地になり、潮が上がると海の中にあるように見えるのです。
この砂浜が出たり消えたりするので、表情が豊かに感じますね。
いかり瀬は以前は潮干狩りでもよく知られた場所だったのですが、今はあまり採れなくなってしまったのが残念です。
海と湖をつなぐ今切口
浜名湖は海からすぐの場所にあり、今切口で海と湖が繋がっています。
この細い水路から潮の満ち引きによって水が行き来しています。
大潮の時などは、水路の水が川のように早く流れていてビックリです。
今切口の水路の上には国道1号線の浜名バイパスが通っています。
この水路と橋と鳥居のコラボレーションが浜名湖らしさがあっていいですよね。
今切口の横にある釣り公園
今切口は現在は釣り禁止だったと思うのですが、そのすぐ横には釣り公園があります。
T字型の桟橋の上で安心して釣りが出来る場所です。
空撮でみると、その向こうに海がずっと広がっているのが不思議ですね。
コメントはありません