【無料写真素材】大迫力の宝永火口 場所 : 静岡県 撮影年度 : 2016 サイズ : 2400 x 1600 ピクセル カメラ : Canon EOS 5D MarkⅢ レンズ : Canon EF24mm F2.8 IS USM モデルリリース:- プロパティーリリース:-
<スポンサーリンク>
「大迫力の宝永火口」の写真は、無料使えるフリー写真素材です
「大迫力の宝永火口」の写真は、規約の範囲内で、広告・ブログ・壁紙などに使うことが出来るロイヤリティフリーの画像です。利用規約
富士山6合目にある宝永火口は思いのほか手軽に行ける場所です。少しこの宝永火口を紹介したいと思います。また、こちらの「大迫力の宝永火口」の写真は無料で使えるフリー画像です。気に入りましたら是非お役立て下さい。

気軽に富士山が味わえる宝永火口へのトレッキング
富士山南東斜面にある宝永火口です。富士山の火口は山頂以外にも存在してり、富士山6合目から少し行った所に宝永火口があります。宝永火口は、宝永4年(1707年)に起こった大噴火の時に出来ました。
富士山の下からみても噴火口はよく見えるのですが、富士山頂までの登山と違い比較的気軽にいける場所にあります。宝永火口付近でも、木も何もない地球ではないような風景を楽しむ事が出来ます。
宝永火口へは、マイカー規制のない時期であれば、車で5合目まで上り、6合目まで20分ほど歩き、そこから10分ほどで宝永山火口縁まで行く事が出来ます。
もっと歩きたい人は、噴火口の中を通る登山道を登り、宝永山へ山頂へ上るのもおすすめです。宝永火口から宝永山山頂まではさらに50分ほどかかります。

「大迫力の宝永火口」の写真を撮影したカメラはキヤノンEOS 5D MARKⅢ
「大迫力の宝永火口」の写真は、2012年11月発売のキヤノンのデジタル一眼レフカメラ、EOS 5D MARK Ⅲで撮影しました。少し古くなってきたので中古価格がだいぶ下がりましたが、フルサイズのセンサーを搭載しており様々な用途に使えるバランスの良いカメラです。

宝永火口の場所
富士山の五合目からの風景も素晴らしいですが、少し歩くとまた違った風景が楽しめますよ!
撮影ポイントマップ
このブログで写真を撮った場所をGoogle Mapにマッピングしました。ポイントをクリックするとURLが表示され、どんな写真が撮れる場所か詳細ページを見ることができます。
目黒アトレのテレホンカード専用ISDN公衆電話
駅前にあった電話とチラシが懐かしいですね。 今は変なところに…目黒アトレのテレホンカード専用ISDN公衆電話
こんにちは。 公衆電話、見かけなくなりましたね~、この鼠色…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
昔の恵比寿はイメージ違いましたしね。田舎いくといい雰囲気の床…恵比寿駅近くの昭和レトロな商店街
こんにちは。 昭和な雰囲気ですね。当時、恵比寿ガーテンプレ…イメージ ガレージ(フォトブログ+写真素材)をオープン!
匿名さん ありがとうございます! これから何が増えていくのか…イメージ ガレージ(フォトブログ+写真素材)をオープン!
INTER8さん こんにちはー。ありがとうございます!こちら…コメントRSS
コメントfeedly