【無料写真素材】函南原生林・樹齢500年のアカガシ 場所 : 静岡県 田方郡 撮影年度 : 2017 サイズ : 1600 x 2400 ピクセル カメラ : Canon EOS 5D MarkⅢ レンズ : Canon EF28-70mm F2.8L USM モデルリリース:- プロパティーリリース:-
<スポンサーリンク>
「函南原生林・樹齢500年のアカガシ」の写真は、無料使えるフリー写真素材です
「函南原生林・樹齢500年のアカガシ」の写真は、規約の範囲内で、広告・ブログ・壁紙などに使うことが出来るロイヤリティフリーの画像です。利用規約

静岡県田方郡函南町にある「函南原生林(かんなみげんせいりん)」の樹齢500年のアカガシの写真です。ねじれがはいっているアカガシの巨木は見事でした!
こちらの「函南原生林・樹齢500年のアカガシ」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。

樹木の伐採を禁止する禁伐の掟で守られてきた原生林
富士箱根ランドの裏側に広がる原生林が「函南原生林」です。「函南原生林」は江戸時代から樹木の伐採が禁止されていたため原生林が残っているんです。
標高550m〜860mあたりにかけてある森林で、総面積は223ha。古くより函南町や三島市の水田のために地元の農民達の禁伐の掟で保護されていました。
江戸時代から何度も伐採の危機を乗り越えて守られてきた自然のままの森林は本当に貴重ですよね。

昔の日本の山を見ることが出来る貴重な森林
この「函南原生林」には500種以上の植物が茂り、スギやヒノキなどが植林された現在の日本の山と違う雰囲気の森で、ブナ、アカガシ、ヒメシャラ、ケヤキ、カエデなどの高木が生えており、見事な巨木もいくつもあります。
写真のアカガシの木は、推定樹齢500年、樹高16m、根回り11.3mの巨木です。太い幹が少しねじれながら立っている姿はとても見事でした。
その他に有名な木としては樹齢700年の日本一幹の太いブナの木がありました。散策路の整備がすすんでない中で多くの人が訪れて、木が痛み残念ながら今は倒れてしまいました。
しかし他にも大きなブナやアカガシなど多くの巨木を見ることが出来るので、原生林としての魅力はいまだ健在です。

原生林の中を歩ける学習の道
現在は深い森の中に散策路があります。この散策路は植物の観察や学習のために設けられた道です。
植物や原生林を見てみたい人以外は興味もないでしょうが、観光的な利用で入山することは出来ません。

「ハラビロカマキリの幼虫」茶色か黄緑かは生まれつき決まる
ううううううう…1mに切るだけで竹を枯らす方法があるってホント?
はじめまして。私の実家も竹林があり、竹林が広がらないようにタ…1mに切るだけで竹を枯らす方法があるってホント?
前略 1m切りの効果については、信頼できる研究機関により、…現役として十分に使える隠れ名機・キヤノンEOS 40D
さすがに時代遅れ感が強くなって持ち出し率は低くなりましたが、…現役として十分に使える隠れ名機・キヤノンEOS 40D
共感します 私もずっとデジタルカメラの変遷を見てきましたが、…目黒アトレのテレホンカード専用ISDN公衆電話
駅前にあった電話とチラシが懐かしいですね。 今は変なところに…コメントRSS
コメントfeedly